dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ha1cについて詳しい方教えてください。
妊娠糖尿病で食事管理をしています。
ha1cが5.1〜5.2でした。

現在分食などでコントロールしていますが
炭水化物を非妊娠時よりかなり摂らなきゃいけない気がします。

これによりha1cは上がらないのですか?
ha1cはどのようにしたら上がるのですか?

A 回答 (2件)

HbA1cは血中にあるヘモグロビンが、血中にある糖と結びついて出来上がるものです。

ヘモグロビンは数か月程度で新しいヘモグロビンと入れ替わるので、過去およそ1~2か月の血糖の平均値の目安の値になります。5.2なら(JDSであったとしても)通常の血糖の状態が問題とは言えません。

長期的に血糖が高い状態が続くと、動脈硬化が徐々に進み何十年後かに腎臓の機能が失われたり、目が見えなくなったり、四肢の神経障害や、足を失ったりすることにもつながります。

妊娠糖尿病の診断は負荷試験によって行割れれますので、接種後に高くなる血糖スパイクが起きていても引っ掛ります。妊娠中の高血糖は母体や胎児にいくつかの影響があるとされていますが、それについてはおかかりの産科で聞いておられることでしょう。分食をお勧めするのは、一度に取る糖質を減らすことによって、ピークを低く抑えるのが目的です。それで十分な効果がないと判断されれば、可能であれば運動をお勧めしたりします。それでも高い場合は一時的なインスリンの利用をしたりすることもありますので、そういう話になっていないのであれば良好にコントロールできているという話です。

妊娠糖尿病だったかたが、分娩後に糖尿病になってしまう例もありますので、産後も忙しいでしょうけどアドバイス通り様子を見ておいたほうが良いと思います。糖尿病の怖いところは、自覚症状がほぼないということで、そういう状態が長いこと続くことによって、様々な問題を引き起こすというところです。
    • good
    • 0

HbA1c(ヘモグロビンエーワンシーまたはエッチビーエーワンシーと読みます)のお間違えではないでしょうか?



HbA1cは糖尿病で高値になります
現在の数値だと、血糖コントロールが出来ているように思われます

通常、下げるような食事指導はあっても
上げるようなことは指導はないかと思います
医師からは、どのような指導がありましたか?

別の血液検査の項目(例えば、ヘモグロビン)と混同されていませんか?
ヘモグロビンは貧血で下がりますので、低値の場合は上げるように指導があると思います

ヘモグロビンエーワンシー と ヘモグロビン は別の検査項目です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!