dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2か月前に起立性低血圧を告げられました。
動悸が時々あるのも気になり三日前に血圧計を購入しました。
しかしその日の夜、その血圧計で血圧を測定した後、めまいがしてしまいました。
過去に医療機関で何度も血圧は測定していますが、こんなことは初めてで、驚いています。
加圧が強すぎるのかとも思いましたが、適切値の範囲内でした。
昨日の朝も測定中に手首から先が血の気が引くような感覚がしたし、今朝もめまいを感じました。

これは測定方法が間違っているのでしょうか?
それともすぐに医療機関に行くべきでしょうか?

誰か詳しい方お手数ですがお答えいただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

起立の瞬間は計測不能ですが、40-60とかあたりまで落ちていると思われます。


計測可能なのは起立前と回復後だけで そもそも血圧計が役に立つのか疑問ですね。

血圧は様々な要素が絡むので この場で語るのには限界があります。
なかなか居られないのですが、
血圧値を鵜呑みにしないドクターにアドバイスを求めて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とりあえず他の気になる症状もあるので、次の予約日(今週の木曜日です)まで様子を見て、診察の時に一緒に話します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/14 01:30

まだ不安なようなので書き加えます。



起立性低血圧という点から想像する限りですが、
筋肉が少ないために血圧が上がらないだけなのではありませんか?
筋肉が少ない腕にマンシェットを巻いて加圧すれば 筋肉に保護されていない動脈の血流は低い加圧でもすぐに止まってしまい 高確率でご質問のような症状は起こると思います。

なお 血圧計との相性には他の要素もあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。
私の場合、起立性低血圧といっても、座位も立位も値は正常範囲内です。なので筋肉が少ないということはないと思うのですが…その辺のところは私は詳しくわからなりません。筋肉が少なくても正常範囲内、ということもあり得るのかもしれません。
ただ、座位から立位になると落ちたあとの値も正常範囲内で上が20近く落ちるので、立ちくらみなどがあります。
座位で測ってるのにこういった症状が出て、でも値も正常範囲内なので首をかしげるばかりです。

やっぱり機械との相性なんでしょうか…。

お礼日時:2009/09/13 14:01

家庭用血圧計は一般の方にありがちな癖なども多かれ少なかれ考慮された仕様となります。


相性によってはご質問のようなことも生じ得るのでメーカーサポートに相談されるのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
よくあることならばもっと同じような経験がある方がいるような気もしますが…。なかなかいらっしゃらないので、不安になっています。
まだ不調が続くようならメーカーさんにも連絡してみようと思います。

お礼日時:2009/09/12 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!