アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

維新の会の実態・正体は第二自民党(自公の補完)で、

国民民主党の実態・正体は第三自民党(自公の補完)で、

参政党の実態・正体は第四自民党(自公の補完)、

という事で良いでしょうか。

維新の会の新代表の馬場や松井や吉村や橋下や竹中らも、イルミナティ>CIA・ジャパンハンドラー>
>統一創価等カルトの手先・走狗であり、

国民民主党の玉木や前原らも、イルミナティ>CIA・ジャパンハンドラー>>統一創価等カルトの手先・走狗であり、

参政党の神谷や松田らも、イルミナティ>CIA・ジャパンハンドラー>>統一創価等カルトの手先・走狗ですからね。

自公はもちろんですが。

A 回答 (5件)

イルミナティのことはよくわかりませんが、最初の4行については同意します。

    • good
    • 0

戊辰の件、ややもすると新撰とか維新とか、騒いでいる。

戊辰研究の学者さんも、以前tvでみたような気がする。

.
1986年 チェルノブイリ、ベルリンの壁崩壊からの一連
https://ja.wikipedia.org/wiki/1986%E5%B9%B4

1988年
https://ja.wikipedia.org/wiki/1988%E5%B9%B4#%E4% …

前回、国際連盟とか、世界恐慌とか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/1928%E5%B9%B4
前々回、慶応3年末~明治元年
https://ja.wikipedia.org/wiki/1868%E5%B9%B4
.


 失われた30年とか、昨今コピーされていたりしますが、たしかに、何か、失われている。


 2022年8月30日、ミハイル・ゴルバチョフ氏逝去のニュース、あったようですが、南無阿弥アーメン、冥福、祈るところでしょうか。

.
ミハイル・ゴルバチョフ氏 _ ソビエト連邦及びロシアの政治家である。ソビエト連邦の最後の最高指導者であり、1985年から1991年までソビエト連邦共産党書記長を務めた。1990年から1991年までソビエト連邦大統領を務めた。ゴルバチョフ氏は、思想的には当初マルクス・レーニン主義を信奉していたが、1990年代初頭には社会民主主義に移行していた。

1979年、党政治局委員となる。ブレジネフの死後、ユーリ・アンドロポフとコンスタンチン・チェルネンコを経て、1985年、事実上の政府首脳である書記長に選出された。

ソ連邦の維持と社会主義の理想にこだわりながらも、1986年のチェルノブイリ原発事故以降、大幅な改革が必要だと考えていた。ソ連・アフガン戦争から撤退し、ロナルド・レーガン大統領との首脳会談で核兵器の制限と冷戦の終結に乗り出した。 国内では、言論・報道の自由を認めるグラスノスチ(開放)政策、経済の意思決定を分散して効率化を図るペレストロイカ(再構築)政策がとられた。

1989年から1990年にかけて、東欧諸国がマルクス・レーニン主義の統治を放棄した際、ゴルバチョフは軍事的な介入を断念した。 1990年には統一教会開祖の文鮮明と対談。 国家元首であったゴルバチョフと会談国内では、民族主義的な感情が高まり、ソ連邦の崩壊の危機を招き、マルクス・レーニン主義の強硬派は1991年にゴルバチョフに対する8月クーデターを起こし、失敗した。 その結果、ゴルバチョフの意に反してソ連は解体され、ゴルバチョフは辞任した。

1989年のポーランドにおける円卓会議を起点とする一連の東欧革命に関して、ソ連は軍事的行動を行わず、1990年には東ドイツの西ドイツへの統合(ドイツ再統一)まで実現することになった。ゴルバチョフはベルリンの壁崩壊前に当時の東ドイツの最高指導者であるエーリッヒ・ホーネッカーに対して国内改革の遅れに警告を発する一方、壁崩壊後に急浮上した西ドイツによる東ドイツの吸収合併論やそれに伴う旧東ドイツ領土へのNATO軍(アメリカ軍)の展開には反対したが、西ドイツのヘルムート・コール首相が示した巨額の対ソ経済支援を受け入れることで、ドイツ再統一に承認を与えた。

冷戦の終結・東欧革命によってソ連は東ヨーロッパでの覇権を失い、各国からの撤退を強いられた軍部や生産縮小を強いられた軍産複合体の中にはゴルバチョフやシェワルナゼへの反感が強まり、新思考外交を「売国的」「弱腰」と批判して、共産党内の保守派と接近した。共産党内でも、ソ連国家における党の指導性が放棄されることに警戒感が強まり、従来は改革派、あるいは中間派と見なされていたヤナーエフなども保守派としてゴルバチョフを圧迫するようになり、これが既述したシェワルナゼの突然の辞任につながった。ゴルバチョフ自身も保守派への配慮から1991年2月にリトアニアの首都ヴィリニュスで発生したリトアニア独立革命に対するソビエト連邦軍・治安警察による武力弾圧を承認せざるを得なかった(血の日曜日事件)。

また、極東においてもウラジオストク演説以後に緊張緩和が進み、1989年5月に中国を訪問して長年の中ソ対立に終止符を打った。これは六四天安門事件に続く学生たちの民主化運動が高揚する中で行われた。1990年8月の湾岸戦争では国際連合安全保障理事会で武力行使容認決議に賛成して米ソの和解を演出する一方、アメリカとイラクの停戦を仲介した(ゴルバチョフの案は当時のアメリカ軍統合参謀本部議長コリン・パウエルとアメリカ中央軍司令官ノーマン・シュワルツコフによって修正され、協定が結ばれた)。
_ Wiki


 当時の記憶として、ベルリンの壁の撤去作業(ベルリンの壁崩壊)のニュースは2、3日、ゴルバチョフ氏のニュースは5、6年、そんな感じでしたが、 時の人、あとから再読するにビッグネームで、あるような。
    • good
    • 0

>何も知らずに一生終わってね。



当然知っていると思いましたけど。

>無能無知低脳の馬鹿は

という具合の罵倒するのは、知らなかったのか、触れられたくないのかw
    • good
    • 0

立憲民主党の実態・正体は第二共産党(共産党の補完)で、・・・核マル


社民党の実態・正体は第三共産党(共産党の補完)で、・・・朝鮮労働党の衛星政党
れいわの実態・正体は第四共産党(共産党の補完)で、・・・中核派
ってことですからね。
    • good
    • 0

じゃあ、立憲民主は第五自民党ですねw


14人も統一教会とズブズブの関係だったしw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!