dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学4年生です。
将来への選択を間違っていないと思いつつ、不安が拭い去れないでいます。

先日広告制作系の会社の内定を2社いただき、
ひとつは憧れを持っていた職業での採用だったのですが、将来結婚のため(相手がすでにいます)地元に戻ることを前提としたとき、専門職すぎて次の仕事に生かせなさそうなこと、下積みが必要なことを理由に辞退しました。
そしてもう一社は幅広い経験が積め、転職の際に選べる道が広がるということで内定承諾をしました。

こうやって合理的に考えて決めたので間違った決断はしていないと思いつつ、難関であり、今後転職で入ることは難しい職業を蹴ってしまったことや、安定を取ってしまったことへの後悔のようなものを感じています。

それで内定の決定をしてから数日ずっと後悔したり納得したりを繰り返しています。
今すぐ働けるようであれば、この選択が正しかったのか答え合わせが出来ると思うのですが、あと半年ずっと悩み続けたくはないので、何とか気持ちに落とし所を見つけたいです。

皆さんはこのような経験ありますでしょうか?
そしてどのように自分の気持ちに決着をつけたのでしょうか?

A 回答 (4件)

皆さんはこのような経験ありますでしょうか?


  ↑
ありますよ。
人生、その繰り返しですわ。



そしてどのように自分の気持ちに決着をつけたのでしょうか?
 ↑
選んだ道が正しかったのです。

後悔するのは、覚悟無くして
選択したからです。
    • good
    • 1

そもそもどちらの選択も「正しい選択」「間違った選択」とは決められません。

    • good
    • 1

したずみなんて時代錯誤ですあなたの選択は間違ってないです


難関2つ内定をもらえるほど優秀なのですから自分の選択を信じて頑張るだけです
他人の芝生は永久に青く見えるものですから
    • good
    • 1

ないですね。

自分の出した決断に責任は取れます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!