dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「雇用保険被保険者資格取得等通知書(被保険者通知用)」の「確認(受理)通知年月日」とは、ハローワークが何かを受理した年月日ですか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様回答ありがとうございます
    退職日の数週間後に当該通知書が会社から送付され、受理年月日が退職から数週間後の日付になっておりました。

      補足日時:2022/09/01 20:42

A 回答 (6件)

>「再交付」の判が押されています。



では、会社で被保険者証を保管していたつもりが見当たらなかったので資格喪失の手続き時に再交付したんだと思います。
なので資格取得の確認をされてその日付が「確認(受理)通知年月日」となったのでしょう。

まぁ、受給などに影響はありませんから心配されることもないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

紛失なんですかね……
だとしたら杜撰ですね……
ありがとうございます

お礼日時:2022/09/02 19:02

もし退職時に「雇用保険被保険者資格取得等通知書(被保険者通知用)」をもらったとすると被保険者証と一緒だと思いますが「再交付」と書い

てありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
「再交付」の判が押されています。

お礼日時:2022/09/02 10:42

資格喪失の通知書ではなくて、ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

資格喪失確認通知書は、被保険者証を受け取った数日前に受け取りました。

お礼日時:2022/09/02 10:46

(雇用者が提出した)雇用保険被保険者資格取得届を受理した日です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/02 19:03

「雇用保険被保険者資格取得等通知書(被保険者通知用)」もじどおり



雇用保険証をハローワークが確認した日です。

それを確認するのは、だいたい失業保険の申請に来られたとか、なにか、本人がハローワークに教えてほしい個人情報で、それを答えるのに、身分確認したよて日です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/02 19:03

書類を受理した日、もしくは被保険者等からの確認請求があり確認した日のことでしょう。


通常は前者だと思いますが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!