dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H18年のプリウスに乗ってます。
最近夜間とか、テールランプの球がきれたりします。
叩いたら点灯します。ディラーで見てもらっても異常なしです。原因は何でしょうか?

A 回答 (3件)

接触不良以外ありません。


以前セルモーター回らない車、ホーンは元気よくなります、バッテリー問題なし。
ボンネット開けてセルモーターの上に載っている子亀?様のもの、それから1本のコードが宙ブラ状態で上に出たいました。
それを手で触ってユリ動かしてみました、セルモーター回りました。
そばで見ていた人、後日、手で触っただけで治った・・・なんて紹介していました。
子亀は大電流をオン・オフするソレノイド型のリレー、上に出ていたのはそれを作動させるための配線、エンジンキースイッチにつながっています。
宙ブラのため振動その他で内部の心線が切断、被服で保持され接触だけで通電していました、何かのはずみでその接触が離れた。
揺り動かしたことで再び接触通電で、治ったのと同じ結果になった。
テールランプ等子小型ではありませんがハロゲンヘッドのバルブ、ハイワッテージタイプで、突入電流でフィラメント断線の場合はそんなことがありました、冷間時の突入電流で切断なのでフィラメントは低温のままなんです。
切断はしていても、接触していれば点灯します、何かのはずみで十分電流が流れなければ点灯しません、そんなときはショック・衝撃を加えることで点灯した経験はあります。
以上電気回路の気まぐれ症状は電気屋泣かせなんです、テスターを当てて導通検査だけではだめなんです、その配線を引っ張る、揺り動かす等、接触通電が離れるであろう力を加えながら測定の必要があります。
以前エアコン作動せずデーラーに持ち込んだ時、最終的に電装屋に持ち込んで症状出ずで戻ってきました。
その時デーラーの工場長が言っていました、電装屋には伝えていないが・・・、もって行く前にエアコンのリレーとフォグランプのリレーを入れ替えたらしい、でも以後フォグランプに異常はありませんでした。
入れ替える必要なかったのかも?いったん引き抜いて、再度差し込むだけでokだったのかも?。
ほかに考えられるのは、固定していない配線のカプラー部分、特に昔のギボシタイプ、バルブを差し込むソケットの底?の中央の接点部分、ばねとして働きますが、そのへたり、またはぐらついて位置が変化、アースの接触不良もよく聞きますが、頻繁な気まぐれ、はちょっと考えにくいかも?。
    • good
    • 0

もう一度違うトヨタで見てもらいなさいよ‼️パトカーに整備不良で切符切られないうちに‼️((゚□゚;))

    • good
    • 0

電気系統ではないかな⁉️??┐('~`;)┌

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。電気系統異常なしです。

お礼日時:2022/09/03 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!