dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1食250~300kcalにして、1日3食を約1年半くらいやってます。
最初はずっとお腹が空いてましたが慣れたからか、ちょうどいいくらいに感じます。
ダイエットというよりももぅ日常化した感じなのですが、量が少ないって周りが言ってます。どうなのでしょうか?

A 回答 (7件)

それはダイエットでは有りません。


単なる食事制限による減量です。
ダイエットとは食事改善・食事療法であって、エネルギー量は年齢や身長などに見合った
量摂る事が基本。
食べる順番や食べ方などを改善すれ方が体への負担は無い。
今の状態ですとリバウンド体質にして居ますので、チョット食べれば脂肪が付きます。
要するに半飢餓状態ですので、飢餓に備えて脂肪として蓄えようとする事が起きるからです。
1食250~300kcalなら、病院食1食分の半分から三分の二程度。
1年半ぐらい続けて居ると言う事ですので、おそらく体の生理機能の中より不具合が
生じていたりしているでしょうね。
それが自覚出来ない物であっても。
また、免疫力も下がっているでしょう。
    • good
    • 0

生理は来ていますか?


聞きたいのはそこなんですが…
あと髪が細ったり、抜けたりとかもしていない?
機会があれば血液検査をすることをお勧めします。
それに年に一回の健康診断も。
そこで異常が出ていなければ、ひとまず大丈夫かもしれません。
    • good
    • 0

栄養失調になっていそう…


生理来てますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
栄養も一応考えたてますが、友達には量が少ないって言われまして。。。
大丈夫です!

お礼日時:2022/09/05 22:26

一般的には少ないですね!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/09/05 22:24

>お腹も普段空きません。



身体が飢餓状態に適応してしまったからです。
空腹にならなければ、健康状態が保てるということじゃないです。

必要カロリーは年齢、性別、日常の作業量により違います。
300kcal×3食は80代寝たきり老人の基礎代謝量、つまり脳や心臓を動かすために最低限必要なカロリー量です。
身体を起こして生活している人に足りるわけがないです。
長期にわたってその生活を続ければ、徐々に健康が損なわれます。

カロリー制限をするのなら、栄養等について正しい知識を持たなければ自殺行為と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。
最初はダイエットでカロリー調整していたのですが、今は自然にその量になっている感じ、制限しているわけではないです。
普段家にいるときがそんな感じになってるだけで、外食した時は、もう少し多いと思います!

お礼日時:2022/09/05 22:24

年齢、性別、基礎代謝、1日の活動量


によって、総カロリーだけで足りている場合もあります。
ただ、総カロリーだけで見るのではなくて、栄養バランスや水分量なども考えた方が良いと思います。
例えばですが…
女性の方なら栄養バランスが悪いのが続くと、今は何ともなくても、年齢を重ねた時、妊娠、出産の時などに、一気に身体がボロボロになります。
自分に合った総カロリーの中で、栄養バランスを考えてお食事されているなら、健康維持の為にはカロリーオーバーするより良い場合もありますよね。
ただ単にダイエットとして、総カロリーだけを下げているなら、そのダイエットはやめておかれる事をお勧めします。
今だけを見るのではなく、先を見据えたダイエットで自分らしくなれるのが素敵だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
20代女で、1日はそこまで活動量少ないと思います。
最初はダイエットでカロリー調整していたのですが、今は自然にその量になっている感じです。
栄養も一応考えたつもりですが、やっぱり友達にはいつも量が少ないって言われてしまうので。。。

お礼日時:2022/09/05 22:05

よくないです。


カロリーが足りていません。

寝たきりの80代の人ならそのカロリーでもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あまりハードに動かないからか、お腹も普段空きません。
それでも増やした方が良いのですか?

お礼日時:2022/09/05 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています