dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中小企業で働いています。
入社当初は営業事務を担当していましたが、事務系の方が私以外ごっそり辞めてしまったので今ではバックオフィス全般担当しています。
退職者の仕事を肩代わりしたからその方の分の給料がもらえる…というわけではないのは理解しています。
ですが仕事量でいうと2倍以上になっているのに給料は据え置きかぁと少々やる気をなくしています。

上司からは私の仕事について良い評価をもらっています。
ただそれが給料に反映されないことへの不満があります。
この仕事ができたら給料上がるかもねーと言われたことがあり、実際できるようになりましたが特に変わってはいません。
業務に関係する難関資格を取ったとか、昇進した等なければ業務量が増えた程度で給料が変わらないのは仕方ないのでしょうか?
正直もとの給料が決して良くはないこともあり、転職も検討してはいるのですが、高望みしすぎなのかなとも考えています。

A 回答 (5件)

多くの日本人の働き方はほぼそれに近いものがあります。


つまり、仕事量や成果での報酬ではなく、勤務時間に対する報酬なのです。
不満なら上司と話し合ってみるも良いでしょう。訴えるようにか、さりげなくかは自分で整理してからにしましょう。
    • good
    • 0

ごっそり辞めたって事は、そんな会社って事


それに経営者が気づいて改善するチャンスだったのに、何も変わらないという事
貴方の問題ではなく、会社の問題ですね・・・
多くの人はそう思うけど、
中には、ライバルが減って助かったという人も居るし、必要にされているんだから、それも1つの生きる道。
    • good
    • 0

35歳以下大卒なら、早めに転職を、、、


35過ぎたら応募すら出来ないので
    • good
    • 0

よくあることですよ。


契約時間働くのがお前らだ、みたいな駒みたいな扱い。
こっちは会社のために頑張って2倍の仕事をしててもさ、
こなせちゃってるなら今いる人員で足りてるって認識されちゃうし。
今まで半分の仕事を1日かけてたなら、
それだけ余裕があった(ダラダラやってた)とか
まぁ都合よく思われちゃうんさ。

次回の昇給のタイミングで成果を評価されるのかもしれないけど、
不満や不信感を感じてるなら転職しちゃう方がスッキリしますよ。
    • good
    • 1

たぶん、転職したほうがいいような気がしますね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!