
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
加熱前のナチュラルチーズは、水分、タンパク質、脂肪分が均一に混じり合った塊です。
加熱すると、とろっと溶けながら水分が蒸発して脂肪分も外に溶け出してきます。熱々の柔らかいうちは良いんですが、冷めると、水分や脂肪分が抜けてタンパク質だけが固くなってしまいます。
冷めても、元のチーズのように柔らかな食感の物を望むなら、チーズを加熱しすぎず柔らかくなる程度に加熱すること。ぶくぶくと泡立つ状態なら加熱しすぎです。
ただ、どちらにしても、冷たくなると加熱したときの流動性は亡くなります。
もし、常温でもとろとろの状態のチーズが作りたければ、「チーズソース」というキーワードで検索してみてくださいチーズに牛乳などを加えてとろとろにしたソースのレシピがいくつも紹介されてます。
No.2
- 回答日時:
基本的には牛乳にチーズを鍋とかで加熱して溶かし込むとフォンデュみたいなとろとろ状態になりますが、チーズの種類や配分により状態は変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
フルーツチンポって何ですか?
-
ピザチーズをそのまま加熱して...
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
オーブンに付いて、急いでます
-
モチモチいももち
-
女子高校生の好む食事教えて下...
-
胡麻豆腐の作り方を教えてください
-
ロールキャベツのおいしいスー...
-
卵焼きなんですが、これカビで...
-
月見団子と仏事の団子 粉はま...
-
コロッケに塩をかけて食べるの...
-
無脂肪牛乳の美味しい使い道あ...
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
ラザニアが沢山余ってます。ラ...
-
月桂樹の冠の作り方
-
モロヘイヤの粉末の作り方
-
じゃがバター
-
カレー以外にありますか?
-
一人暮らしの冬の食事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルーツチンポって何ですか?
-
オーブンに付いて、急いでます
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
ピザチーズをそのまま加熱して...
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
カレー以外にありますか?
-
コロッケに塩をかけて食べるの...
-
体育で行う団体行動について質...
-
卵焼きなんですが、これカビで...
-
マリネ・・・サーモンが白くな...
-
焼く(炒める)のに適したじゃ...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
牛けんびき筋の食べ方を教えて...
-
グラタンに味が足りない
-
硬くなった6Pチーズの食べ方、...
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
ウイイレアプリのサブ垢の作り...
-
グラタンが固まらない・・・
おすすめ情報