dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さいときの習い事のせいで子供の将来狭めると思いませんか?具体的に言うと強制的にピアノ習わせられ必然的に音楽大学に行って就職口なくバイト生活とか

A 回答 (7件)

それはあるとも言えますし、むしろ世界を広げることもあるとも言えます。



知らないことに挑戦して、それをやるかやらないかは本人が決めることですからね。


習い事というよりも、親が子どもにどう接するかが問題だと思います。


過去と他人は変えられない
変えられるのは自分と未来
    • good
    • 1

>小さいときの習い事のせいで子供の将来狭めると思いませんか?


たしかに。
可能性を拡げる意図が、逆に狭めてしまうケースはあるかもしれません。

習い事を強制する親の思惑が、専門性なのか教養なのか両極端すぎて、中間域が無いように感じます。
それでも才能や環境が突き抜けちゃえば良いのでしょうが、大半はそうならないのが現実ですね。

当事者の成長過程に於いては、本人がレールを脱却する機会は多々あると思うのです。新しい分野を開拓するのも、居心地を優先してしまうのも本人次第なんですけど、後者であっても自分の人生は真剣に対峙しないと、振り返った時に「何やってんだろ」な人生になりかねませんね。
    • good
    • 1

子どもの頃にピアノを強制されたからって、必然的に音楽大学になど行かないですよ。


ピアノを習う子どもなんて山ほどいるんです。
ピアノが好きじゃなきゃ、その中で抜きんでることなんてできません。
    • good
    • 1

ただ単に親がやらせたいのか、才能に気付いたかの違いでしょう。


三流も一流も幼少期にはピアノをやっているでしょうから。

才能に気付いていながら習わせないのも、非常にもったいないです。
    • good
    • 1

>俺の事じゃねーわ


ぷwww

必死すぎwwwwwwwwwwwwwwww

大丈夫だよ、
みんな同情してくれるからー
安心して、心開いていいんだよ。



















































ぎゃははははは
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

腹いてえ
    • good
    • 1

>強制的に


それが良い方向になることもあるし、
やってみないと、どっちに転ぶかはわからんね。

お前が言ってるのは、ただの結果論。
自分がそうなったから?だけでは、
お前の運が悪い?努力が足りなかった?才能がなかった?
ってだけのこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

俺の事じゃねーわばーか

お礼日時:2022/09/06 11:26

習い事は、プラスアルファですので、関係ないと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

学年で1番頭が良いのにまさかの音楽大学

お礼日時:2022/09/06 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!