
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず速度と加速度の違いについてです。
速度とは読んで字のごとく、速さのことです。身近な例でいうと自動車の速度ですね。
例えば、50km/hなどと表すことがありますが、これは1時間に50km進むことができる速さということです。
注意するべきは、速度一定で走り続けたときの距離ということです。
50km/h一定で1時間走り続けると50km走ることができるわけですが、
実際には、交通状況や信号などによって、1時間も同じ速度一定なんて不可能です。
それをあくまで便宜上、速度として表示しているものになります。
次に加速度ですが、これは速度ではありません。
単位時間当たりの速度の変化率のことです。
速度は一定になることよりも常に変化していることの方が多いです。
例えば、自動車を50km/hで走行しようとした場合、実際には0km/h~50km/hまでの速度変化があります。さらにもっと厳密なことを言えば、50km/hちょうどでアクセルペダルを止めることは難しく、52km/hになってしまうこともあります。
こういった場合に速度変化を考える必要があります。
そのため加速度というものが扱われます。
速度の単位がm/sであるのに対して、加速度の単位はm/s²です。
そのため加速度として考える場合には、時間については2乗して計算してやる必要があります。
しかし難しいですよね、
イメージとしては、「加速度的に早くなる」とたまに聞くことがあるかと思いますが、
これは時間の2乗に比例して早くなるということなので、
より速いペースで早くなる
ということを言い表した表現になります。
ご参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/09/07 11:47
回答ありがとうございます。
最近物理学の授業を受けていますが、内容がなかなかに理解しにくいため困難を極めています。
分かりやすい例と解説本当にありがとうございます。
これを参考に速度と加速度について勉強頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
前輪駆動と後輪駆動の加速度の...
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
ジャーク(躍度)を考慮した力学...
-
1/3オクターブ分析
-
Excel 速度 加速度計算について
-
【 物理基礎 少数?分数? 】 ...
-
加速度センサーと重力加速度
-
加加速度(ジャーク)について
-
加速度Gを圧力単位kgf/cm2に換...
-
慣性力について
-
双子が対称もしくは非対称な運...
-
トリパタイト表示について
-
等加速度運動
-
傾斜落下衝撃力の算出
-
水槽が動き出してからt秒後の液...
-
物理の問題がわからなくて困っ...
-
衝撃と「G」
-
物理の問題解説がどうしても理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
m/s、m/s^2の読み方
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
衝撃と「G」
-
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速...
-
1/3オクターブ分析
-
Excel 速度 加速度計算について
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
物理の力学の問題です
-
ヨーヨー 力学
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
加加速度(ジャーク)について
-
高校物理 解答に使える文字が分...
-
停止時から100km/hになるまで何...
-
物理の問題なのですが、水平で...
-
ホロノーム、非ホロノーム拘束...
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
加速度と重力について
-
この問題なんですけど、糸を切...
おすすめ情報