dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(8−x)(30−2x)までは理解できるのですが
なぜ=120になるかが分かりません
どこから120が出てきているのですか?教えてください

「(8−x)(30−2x)までは理解できる」の質問画像

A 回答 (2件)

全体の面積は 8×30=240(cm^2) です。


白い部分と色を塗った部分の面積が等しいとき、色を塗った部分の面積は全体の面積の1/2なので 240÷2=120(cm^2) となります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございます

お礼日時:2022/09/10 15:04

色を塗っていない部分の面積と、


色を塗った部分の面積が同じになるのは、
最初の長方形の面積のちょうど半分のときだからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/09/10 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!