
A 回答 (28件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
トレードが行われている状態です。
タイやベトナムなどで多くの職業難民を日本で受け入れている中、日本から出て行く人は大体が優秀な人なので、貧困と金持ちをトレーディングしているような状態です。
まあ日本は終わりますよね。
No.17
- 回答日時:
自身と家族の安全のため。
日本は、特に”スパイト行動”のより危害を受ける懸念がある。
成功者への嫉妬です。
なにか不正や悪いことをして金儲けをしたとか。
自身に関係ない事でときには危害を加える輩がいます。
自分が不幸なのはあいつが搾取したからと、妄想をするおかしな人。
日本は”公正世界仮説”というおかしの思考から変な言論や行動により
成功者を攻撃することが有る。
世界の多くは、頑張ったから称賛する考えとは真逆です。
No.15
- 回答日時:
国会議員の報酬が高すぎるというのは、仕事ぶりや、私腹を肥やすソデの下をもらっているような輩もいること、そもそも二世議員や資産家、著名人など「上級国民」が国会議員になっていることなどを考えると、そのような感情は無理もないなと思います。
衆参国会議員合計713名の歳費、文通費、秘書給与など諸々を合計すると、
約412億1000万円を超えます。
必要経費は領収書確認の上都度払いとして、国会議員の年収を知事の平均年収2,222万円程度ですれば、諸経費は別ですが総額158億4000万円程度に収まります。
知事は議会対応だけでなく、自治体の長として産業、福祉、教育、インフラその他の自治体における諸事万端を指揮するので、国会議員はそこまでの報酬に値しないかもしれませんが。
ざっと「250億円が払いすぎ」と考えると、もっと感染症対策とか産業振興とか文化教育とかインフラ強化とか、予算を付けるべき優先順位が高い分野はあるでしょうね。
一方で、あまり報酬を低くし過ぎると、いわば「富裕層の利権漁り」のために地位が悪用される弊害が今よりも拡がってしまうのではないかと懸念します。
なぜなら、選挙に立つだけでも多額の資金が必要で、その費用を議員歳費だけでは賄えないとなれば、腹黒い目論みを持つもので無いと議員という地位を目指さないことになりかねないからです。
肝心なのは、議員が「選良」として、まじめに誠実に職務を全うすることです。
そうでない議員を選んで利権を与えてしまっているのは、愚かな国民と無関心な有権者の共同不法行為です。
日本国の民度の低さ故なのかもしれません。
そんなことを考えると、外国に移住したくなってしまう。。。
No.14
- 回答日時:
あら、何時もの「お前は」、「無能が」はどうなさいましたの?
まさか、改心したとでも!?
それで、未就労の係長さんは海外移住なさいますの?
それとも、いつもの捨て台詞を吐いて私をブロックなさるの???
No.11
- 回答日時:
金持ちだから海外に住みたいのでも貧乏人だから海外に住みたくないのでもありませんね。
金持ちならビザも出るし家も買えるから実行できる、あなたの様な貧乏人ではどちらも無理だから実行できない。
実行できるのは海外に住みたい金持ちに限定される。
No.10
- 回答日時:
それは日本人に限りません。
アメリカ人だって、早めに仕事をリタイアしてカナダで暮らしたいとか、女性ならパリで暮らしたいとか、そういう夢を持つ人はたくさんいます
パリは別として、多くの人は老後は空気がキレイで気候の良いところで暮らすことを望みます。
お金持ちは若いときから海外旅行などであちこち外国に行くので、日本よりずっと気候が良くてさわやかで暮らしやすい場所があることを知っていますから
特に最近の日本は冬寒くて夏は死者が毎日のような出るほどの高温が続き、しかもジメジメとして不快な気候です。若者でも暮らしにくいですから、老後までいたくないと思うのは当然でしょう
No.9
- 回答日時:
海外に住みたいと考える日本人は生活環境を変えたいと考える人が多いのでしょう。
日本は海外と比べて所得税、消費税、相続税など税制面から見ても、東南アジアの一部を除けば先進国市場では税制面で負担が少ないです。
また、治安も良く、社会保障制度も確率され、対外純資産額世界一で自国通貨建て国債を発行する金融システムにおいても、海外に例のない国です。
これまでのしがらみや人間関係を断ち切り、新天地で新たな生活をスタートさせたいという考えが先行しているのでしょうね。
どの国も政治と金のつながりはつきもので、移住先の政府も同様にその国に入れば、政治の腐敗は見えてきますから、日本に居れば日本の政治の悪さに注目してしまうだけで、アメリカも、フランスもドイツもシンガポールも政府と金と権力の関係は変わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
不動産売買時の固定資産税
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
商品券の配布による給与課税
-
もし税金が無かったら、消防車...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
税金について。おかしいと思い...
-
今年度の年収が扶養内で納めた...
-
「個人の税金は 1/1~12/31 の ...
-
税金が使われている公共施設・...
-
フリーター103万の壁について
-
19歳の風俗嬢。税金関係による...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「働け」って言う人
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
公共事業による立木補償金には...
-
図書館に使われている税金
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
会社からもらったチケットが課...
おすすめ情報