
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
⑤を訂正(個体の見分け方でした)
⑤水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムに塩酸を加える
→ 炭酸ナトリウムは中和の過程でCO2を生じるので泡が発生するが水酸化ナトリウムは中和の過程でCO2は生じないため泡は発生しないので両者が確定。
No.1
- 回答日時:
①まず、BTBで液性確認。
塩酸
酸性、マグネシウムと反応して水素を発生
酢酸
弱酸性
硫酸
酸性、マグネシウムと反応して水素を発生
炭酸水
弱酸性
水酸化ナトリウム
アルカリ性
炭酸ナトリウム
アルカリ性
アンモニア
アルカリ性
②塩酸にアンモニアを加えると白い煙が発生
→これで塩酸とアンモニアが確定します。
※アンモニアはアルカリ性の中で唯一刺激臭なのですぐに確定。
③残りの酸性のものにマグネシウムを投入
→水素が発生するのが硫酸なので、これで硫酸が確定します。
④炭酸と酢酸を嗅ぐ
→刺激臭がかれば酢酸なので、これで炭酸と酢酸が確定します。
⑤水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを空気中に放置。
→どろどろしはじめた方が水酸化ナトリウムなので、これで水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムが確定。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
塩酸は何パーセントなら触れて...
-
1円玉を浮かせる実験をしました...
-
化学の組成式決定の問題です な...
-
この問題の答えを教えてくださ...
-
フェノールフタレイン液とフェ...
-
炭酸水素ナトリウム、酸化銅な...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
銀樹、銅樹について、定期試験...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
大至急です!
-
教えて下さい
-
(4)が分からないので押してえ下...
-
シャーレ内に塩化ナトリウムの...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
高校入試に役立つhp知りませ...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
先生とあわないので研究室を変...
-
理科の露点の実験で質問です! ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
濃度12%の食塩水200gに水を加え...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
燃焼の3条件
-
空気と窒素、どちらが重いですか。
-
教えて下さい!! 答えは450c...
-
中学理科
-
塩酸と石灰水を反応させたとき...
-
塩化アンモニウム 、水酸化ナト...
-
この問題の答えを教えてくださ...
-
中2理科 化学変化と物質の質量...
-
発がん物質と発がん性物質の違...
-
気体を発生させる方法について
-
中2 理科です。 鉄粉と活性炭の...
-
塩化ナトリウム・ミョウバン・...
おすすめ情報
お答えありがとうございます!
すみません、私の伝えミスがありました
確定したと言える水溶液だとしても、水溶液同士を混ぜることは禁止されてます。
また、刺激臭を確かめてからあったものにのみフェノールフタレインをいれてアンモニアを確定させる。その後、回答してくださった手順で…というのはどうでしょうか?