重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

あと数年で主人が定年します。
定年後主人はログハウスを購入して
田舎暮らしがしたいと言います
でも私は不安です
今は、とても便利な都会暮らしをしています
何か、アドバイス頂けますか?

A 回答 (37件中11~20件)

田舎に完全に同化するのは難しいです。

別荘地に住むのは如何ですか?軽井沢の様な所ならそれほど不自由も無いかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 16:52

別れなさい。


熟年離婚でバラ色人生に浄土しなされ...
「あと数年で主人が定年します。 定年後主人」の回答画像27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 16:52

退職金の額に応じて、回答を使い分けるという方法もあります。

1億円なら、田舎暮らし妥協。5,000万円なら、通い田舎暮らし。2,000万円以下なら、却下。それ以外は、協議の継続。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 16:52

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9707759.html
Q、田舎育ちの人たちって
どうして馬鹿が多いんです?

ANo.9

回答者: osiete_minasama 回答日時:2017/04/08 21:28
頭がいい人は 都会にでていってしまうから。
(馬鹿で頭の悪い人が自然と煮詰まっていき濃度が濃くなっていく)

それと、馬鹿の稚拙さをもって馬鹿な確執がうまれやすくなる
馬鹿は足を引っ張り合って一握りのまともな人達も、徐々に馬鹿に引っ張られる形で馬鹿化してく。
(馬鹿の権力者に屈する形になってゆく)

good 75件


まず都会と常識がまったくちがう地域がそんざいします
勿論すべてがとはいいませんが、その確率は非常におおきいです。
”まさか大の大人がそんなことをしない”がめまぐるしく起こる世界だということを忘れないでください。

中学生のヤンキーみたいな性格の大人が沢山います。
もし田舎を選ぶのでしたら、おなじ移住者が集まる地域をえらびましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 16:53

セカンドハウスとして協力しては如何でしょう。



体力作りには良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 16:53

いろいろ調べてデメリットも教えなきゃ。

なぜ若者が出ていくか、今の肩書は通用せず、その土地の長老の指示に従えるか。葬式まで指図されるからね。つまり、自分の生活にズカズカ入ってくることが田舎の仲良し。それをよしとするならいいと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 17:00

不安というのは あなたが田舎で楽しいことが無いと思っているからですか?


それとも 別に一緒に行ってもいいけど生活が不便になるので不安なのですか? 虫嫌いだから? ヘビやカエルは大丈夫ですか?
ご主人と離れて暮らしてもあなたはひとりで生活できますか?

私は今60でど田舎ではないですけど 最近果物栽培に興味を持ちはじめ庭でブルーベリーやラズベリー レモン栽培しています  去年からキウイもはじめました 来年はシャインマスカットに挑戦したいです 
妻はジャムやジェラートを作りたいからと応援していくれています
都会ではよほど大きな庭がなければできないことです

ログハウスなどよりも 「何をしたいか」だと思います
イキナリ購入はやめたほうがいいですね
畑付き古民家を借りてもいいと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 16:59

アドバイスを2点


1.現在ご主人はそのような趣味がおありですか?またあなたがそれに理解を示していますか。
 ・釣りが趣味で暇さえあれば釣りに行ってる
 ・耕作が好きで畑を借りいて、自分が作った野菜が食卓に並んでいる
 ・日曜大工や工芸が趣味で、いつも外に出て何か作っている。
 「定年になってから始める」では失敗します。やりたかったことを始めるのであれば、定年後ではなく今始めてください。今、田舎は空き家が増えてますので、移住目的ならで格安で貸してくれます。今から始めて上手くいくようなら、近くで土地を買いログを作ればいいと思います。

2.十分なたくわえがありますか?
 十分なたくわえがあるのであれば2重生活も可能ですので、別荘としてログハウスを買うこともできます。それであっても定年後ではなく、今始めたらいいと思います。別荘としてスタートさせ、少しずつ拠点を移していくようにすればいいと思います。あなたはあなたで、好きな時に行き来きすることができます。
 少なくとも仕事が無くても余裕のある生活ができることが必須です。
あと田舎暮らしには車は必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 16:59

私も東京生まれの東京育ちで都会から離れたことがなく、田舎は大きらいでしたが、二十代の頃から信州に移住し、もう半世紀近くにも(*´艸`)



今では東京に近づくにつれ屋根が重なり合うような風景をみると、不安で胸がざわつきます。
田舎暮らしの良さを身に染みて感じられるように。

帰るチャンスはいくらでもあったのに、信州に居座り続けているのは、やはり都会に無い良さが沢山わかったからだとおもいます。

時々遊びに帰ればいいでは無いですか( ◠‿◠ )
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 16:59

ログハウスは購入でなく賃貸がいいのでは。


購入してしまうと、何かあった時、売却が困難。


私(70代男)は田舎が嫌い。
田舎がいいなーと思うのはたまに旅行などで行くから。
住みたいとは思いません。

田舎が嫌いなところ。
物価が高い(安いのは土地だけ)。
買い物に不便(店が少ない)。
病気になったら最悪(病院が少ない)。
車がないと不便(車の維持にお金がかかる)。
村八分がある?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!