dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しばらく働いて、先輩や上司の命令の仕方やハラスメントがキツくて、心が傷ついて転職することは甘えではないですか?

質問者からの補足コメント

  • 例えば建設工事の仕事で

      補足日時:2022/09/14 17:44

A 回答 (3件)

転職する人の大半の本当の理由は人間関係です。


人間関係が良く、ホワイト企業で働きやすいと低賃金でも離職率はかなり低いです。

例えば年間休日128、月平均残業時間10以下。男も育児休暇取れて復帰しやすい。
通勤は30分以下、飲み会などの強制はしないが、イベントは多い、もちろん自由参加。

建設工事は、柄の悪いやつが多いと思います。
低学歴、チンピラ風も多いでしょう。
だけど昔と違い、暴力とかは少ないと思います。
もしこれやってしまうと、今だと警察が絡んでしまい会社の信用度が大きく下がるからです。
また、飲食店や運送業のようなブラック業界と違い、悪天候の時は工事中止、延期とかです。
事故が起きて死者や大けがが出るとニュースになり、同じく信用を失うためです。


転職することはいいことです。
だけど、世の中の95%以上はブラックです。
いい会社は、残念ながら応募しても書類落ち。募集要項すら満たさない。という現状でしょう。

そしてクソな企業ほど儲かっていて、利益が出ているので外部から見るといい会社なんです。

日本の場合は、つらくても会社にしがみつけ。
サービス残業とか多少のブラックは我慢しろ。
みたいな風習ですが、これが日本の賃金が上がらない理由で、あなたが辞めても
代わりはいくらでもいる。安い賃金で募集書けても、馬鹿な人が応募する。
そんなやつらでもなんとかなってしまう・・・というスパイラルです。


転職しましょう。
みつからなかったら起業しましょう!むしろこっちがお勧めです。
    • good
    • 0

建設工事の職場とかなら職人さんが居ると思うので口調の荒い方が居られるかもしれませんね。

全員ではありませんが土木系の方は気の荒い方が多いと聞きますよ。
    • good
    • 0

甘えではないと思いますが何処の職場に行っても人間関係は色々あると思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!