dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療系の専門学生です。
来年で就職で、今は実習が終わった段階で、就活と国試を控えています。
先月やっと実習が終わり、今になってやっと来年から働くことを実感してきました。
もっとやってみたいバイトがいっぱいあったとか、もっと遊びたかったという感情を急に感じるようになりました。専門学校に来たことを後悔しています。
国試にむけて勉強もしているし、就活もしていますが、本当にこれでいいのかと思う毎日です。
友人は大学生なので、遊んでいたり、サークルを楽しんでいるインスタをみると辛くなります。
メイド喫茶とかの若い間しかできないアルバイトとか、男女で旅行に行ったりだとかをして見たかったです。
今更どうしようもないですが、どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

ある程度お金のある社会人の方が、休みをバイトでなく休みとして使えて楽しいですけどね。


人のようになりたいじゃなくて、自分なりに何を楽しんで生きていくか考えましょう
    • good
    • 1

私は大学を卒業して、それから医療系専門に行き、今社会人ですが、楽しさで言えば大学が1番楽で楽しかったけど、今は学歴もそんな重要なほどじゃないし、大学の同期は嫌々やりたくもない職に就き、不満こぼしこぼし仕事をしてます。


でも資格もなく特にこれというものもないから、なかなか転職も難しい様です。
私も就活をして、周りも私もこんな職に就きたいはずじゃなかったのにと私はさまよい、そこから資格だと思い、医療系に進みました。

確かに医療系専門はとても忙しくて大変でしたし、1年前のこの時期、私もあと少しで実習が終わる感じで、それから就活と国試勉強でとなり、バイトも入れてる余裕もありませんでした。

私が言いたいのは、大学は楽で楽しい分、得るものは大卒という学歴だけで、でも一般企業に就いた人は資格も特にない職だと、年収も低いです。

医療系は資格もあり、昇給はあまり期待できないけど、それなりに年収はあり、非常勤も可能なので安泰です。

大学同期より出遅れて社会人になりましけど、同期からは羨ましいと言われます。

大学生活をエンジョイして、先のない職に就くか(安定した企業につける場合もありますが)、エンジョイは出来ないけど、資格を得て安泰を得るかです。

大卒でもこんな職に就くか?って職種に就いてる人も多くいます。
私はそれにガッカリして、これじゃいかん!と思い、資格を目指しました。

あなたは大学生同期より1年早くに社会人になるので、早く稼げるのだし、買いたい物を買ったりして、社会人をいち早く楽しめるので、そう考えたら良いのではないですか?
    • good
    • 0

長い目でみると、資格がある方が安定した収入があり有利です。

全国どこに行っても、引く手あまたかと思います。一方、大学を出て、即戦力となる何の資格がとれたのでしょうか。前向きに考えて下さいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!