
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
心理学は統計学ですよ。
知らない人が文系の学問とか、スピ系と思っているだけです。精神医学も医学です。そして医学は統計学です。
統計学ということは数値的に表されるということです。その数値はグラデーションです。
それにも関わらずスピ系と思われてしまうのは結果を0か100かのように伝えてしまうような表現をする人がたまにいるからです。
心理学や精神医学をちゃんと学んでいるひとで、
人間の精神を科学的に100%定義しようなんて思っている科学者はいません。できませんから。
医者ほど、「100%はない」と思っている職業はないでしょう。
100%とか絶対とかを言う人は科学者とは言えません。
そういう言い方をする人はインチキです。
No.4
- 回答日時:
心理学は門外漢なのでなんともいえないけれども、精神医学をスピ系なっていったら精神医学者に殴られますよ。
狂人をまともな人間に、闇に呑まれて動くことすらできない人たちが、医学の力で社会復帰をしています。精神医学を否定するまえに治療されない精神疾患者がいかに悲惨か一度でも体験してみればいい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
ビートルズの歌に出てくるpatap...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
科学の種類について
-
アインシュタインが仏教を絶賛...
-
ホウ酸(B2O3)の蒸気圧教えてく...
-
よく幽霊や神様の存在を否定す...
-
進化論VS創造論の決着は?
-
心理学って科学ですか?
-
人間の価値とはどのようなものか
-
「科学的」と「合理的」の違い...
-
アインシュタインは、鉄棒が苦...
-
「シャーマン」についてです。 ...
-
この世に不思議はあるのか? ...
-
アインシュタインは幼少期IQが...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
神沢瑞至氏、気功で動物を眠ら...
-
超能力は本当にあるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
たとえと例えばの違い
-
乾電池の重さについて
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
コーカソイドの顔が美顔である...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
論理と理論の違い
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
細木数子は、必ずしも、詐欺師...
おすすめ情報