プロが教えるわが家の防犯対策術!

【日本人の食料自給率の家計調査で消費量の半分が魚介類だったそうです】

日本人は肉より魚の方を多く食べているという結果に驚きましたが、日本人は肉の方が魚より食べているイメージなのになぜ1週間の7日の3食の21食のうち10食も魚を食べている調査結果が出たのでしょう?

外食産業も魚料理の店より肉料理の店の方が圧倒的に多いので日本人は週の半分を魚が食べているという我が国の食料消費の統計データは間違っていると思います。

A 回答 (4件)

「食料自給率の家計調査」ってなんですか? 意味不明です。

 「日本人は週の半分を魚が食べているという」と言うのも意味をなさない日本語ですね。
    • good
    • 0

「食料自給率」というのは、何を示す割合を言うのか。


その家計調査で「消費量の半分が魚介類」と結びつけるのも勉強不足、知識不足であることも自覚せず、「日本人は肉より魚の方を多く食べている」と結論づけているのもまた愚かな話し。

読み違えていますよ?

食料自給率というのは、我が国の食料供給に対する国内生産の割合を示す割合でして、わかりやすく言うと食べている中でどれだけ国内生産品があるかと言うこと。
海外からの輸入品も多く食べているのはご存じですよね?

いつ発表のどの統計を見ての質問か、「日本人は肉より魚の方を多く食べている」のではなく、魚に関しては国内製品を半分近く食べているという物なのでは?

「肉より魚を多く食べる」ではなく、肉は海外産を多く食べているのに対して、魚は国内産を半分近く食べている、という統計を見たのでは?

「我が国の食料消費の統計データは間違っていると思います。」というのも、間違っているのはあなたの統計の見方、解釈なのでは???
    • good
    • 0

国民健康栄養調査では「2000年代後半には、肉類の摂取量が、魚介類の


摂取量を上回るようになりました。」
とありました。
魚の刺身400円/100g、アメリカ産牛肉200円/100g、高齢者の増加で、骨のある魚は避ける傾向ですね。鯖缶でなくレトルト食品の骨ごと食べられる鯖水煮であったらと常々思っております。

https://blog.goo.ne.jp/eiyou-km/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2022/09/17 20:09

「食料自給率の家計調査」は意味不明です。


農水省の食料自給率と総務省の家計調査はデータの目的も意味も違います。
それぞれの統計データの内訳を確認してみてください。

>1週間の7日の3食の21食のうち10食も魚を食べている

各個人・各家庭の一日三度の食事の主菜が肉料理か魚料理かという2択はあまり意味がないでしょう。週に肉と魚が各3食で、あとの15食は菜食や澱粉食という人もいるでしょう。
主菜や副菜の加工食品の原材料として、肉や魚と気づかない形で食べていることも多いと思います。

統計的には「肉類」と「魚介類」の消費量は大差ありません。長期的に魚介類の消費が減っていることは確かなようです。

日本は「お魚大国」ではなくなったの? : 食用魚介類自給率は6割前後で推移  (2020.07.07付けの記事)
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00767/

-----------------

■食料自給率(農水省)
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/011_2 …

令和2年度 食料自給率(カロリーベース)

類別 -------------- 国内消費仕向量 国内生産量(自給率)
・穀類 ------------- 32,054千トン 9,360千トン (29%)
・いも類 ------------ 3,966千トン 2,893千トン (73%)
・でん粉 ------------ 2,323千トン 2,177千トン (94%)
・豆類 -------------- 3,843千トン  290千トン ( 8%)
・野菜 ------------- 14,361千トン 11,474千トン (80%)
・果実 -------------- 7,110千トン 2,685千トン (38%)
・肉類 -------------- 6,540千トン 3,452千トン (53%) ← ★
・鶏卵 -------------- 2,678千トン 2,596千トン (97%)
・牛乳及び乳製品 --- 12,215千トン 7,434千トン (61%)
・魚介類 ------------ 6,794千トン 3,714千トン (55%) ← ★
・海藻類 -------------- 132千トン   92千トン (70%)
・砂糖類 ------------ 3,494千トン 1,949千トン (56%)
・油脂類 ------------ 3,098千トン 1,965千トン (63%)
・みそ ---------------- 459千トン  472千トン(103%)
・しょうゆ ------------ 662千トン  697千トン(105%)
・その他食料計 ------ 4,279千トン 2,215千トン (52%)

※品目別自給率=国内生産量/国内消費仕向量
 (国内消費仕向量=国内生産量+輸入量-輸出量-在庫の増加量(又は+在庫の減少量))

-----------------

■家計調査(総務省)
https://www.stat.go.jp/data/kakei/index.html

令和3年度 1世帯当たり年間の品目別支出金額(総世帯)

食料 ----------- 792,706円(100.0%)
・穀類 ---------- 62,569円 ( 7.9%)
・魚介類 -------- 58,649円 ( 7.4%) ← ★
・肉類 ---------- 72,388円 ( 9.1%) ← ★
・乳卵類 -------- 38,635円 ( 4.9%)
・野菜・海藻 ---- 85,063円 (10.7%)
・果物 ---------- 34,088円 ( 4.3%)
・油脂・調味料 -- 36,628円 ( 4.6%)
・菓子類 -------- 72,309円 ( 9.1%)
・調理食品 ----- 122,327円 (15.4%)
・飲料 ---------- 52,683円 ( 6.6%)
・酒類 ---------- 39,077円 ( 4.9%)
・外食 --------- 117,765円 (14.9%)
・賄い費 ----------- 526円 ( 0.1%)

※内訳
・穀類 ---------- 米、パン、麺類、他の穀類
・魚介類 -------- 生鮮魚介、塩干魚介、魚肉練製品、他の魚介加工品
・肉類 ---------- 生鮮肉、加工肉
・乳卵類 -------- 牛乳、乳製品、卵
・野菜・海藻 ---- 生鮮野菜、乾物・海藻、大豆加工品、他の野菜・海藻加工品
・果物 ---------- 生鮮果物、果物加工品
・油脂・調味料 -- 油脂、調味料
・菓子類 -------- ようかん、まんじゅう、他の和生菓子、カステラ、ケーキ、ゼリー、プリン、他の・洋生菓子、せんべい、ビスケット、スナック菓子、キャンデー、チョコレート、チョコレート菓子、アイスクリーム・シャーベット、他の菓子
・調理食品 ------ 主食的調理食品、他の調理食品
・飲料 ---------- 茶類、コーヒー・ココア、他の飲料
・酒類 ---------- 清酒、焼酎、ビール、ウイスキー、ワイン、発泡酒・ビール風アルコール飲料、チューハイ・カクテル、他の酒
・外食 ---------- 一般外食、学校給食
・賄い費
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!