
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
圧力が、体が適応できる程度にゆっくりと変化するのであれば、3万ヘクトパスカル(通常の気圧の約30倍)近い圧力に耐えられるそうです。
気圧はざっくり言うと高さ10mについて約1hPaの割合で高くなります。+29000ヘクトパスカル分ですから、290kmまで掘り進むくらいまで耐えられるということになります。意外と耐えられそうですね。
No.5
- 回答日時:
> 地球の中心にむかってどんどん掘り進んでいくと、(地熱は考慮しないとして)気圧がどんどん高くなりすぎて死ぬんでしょうか?どのくらい掘ったら危ないんでしょうか?
10メートル掘るのでも、かなり大変です。 掘ったものをどかさないと、50cm深く掘るのも難しいです。 1年間でどのくらい掘り続けられれるか、
気圧や空気の循環も気になるでしょうが、疲労や年齢で寿命が尽きるでしょう。
No.4
- 回答日時:
海中では、深さが増すにつれて水圧がどんどん高くなります。
それは「その上に存在する水柱の重力」がかかるからです。
水は、1 m^3 の質量が 1 × 10^3 [kg] なので、1 m の水深では 1 m^2 の断面積あたり 1 × 10^3 [kg] × 9.8 [m/s^2] = 9.8 × 10^3 [N] の力がかかります。
その圧力は
P = 9.8 × 10^3 [N] / 1 [m^2] = 9.8 × 10^3 [N/m^2] = 9.8 × 10^3 [Pa]
大気圧が 1.013 × 10^5 [Pa] ですから、約 10 m の水深で「1気圧」の圧力が加わることになります。
一方、空気の質量は 1 m^3 で約 1.293 [kg] なので、 1 m の深さでは 1 m^2 の断面積あたり 1.293 [kg] × 9.8 [m/s^2] ≒ 12.7 [N] の力がかかります。
その圧力は
P = 12.7 [N] / 1 [m^2] = 12.7 [N/m^2] = 12.7 [Pa]
地表付近での大気圧が 1.013 × 10^5 [Pa] ですから、「1気圧」の圧力が加わって「2気圧」になるには
1.013 × 10^5 / 12.7 ≒ 8000 [m]
の深さが必要です。
なお、上の計算で使った「重力加速度 9.8 m/s^2」はあくまで「地上付近」での値であり、地中深く掘り進めば「地球中心との距離」が変わるので、「万有引力の法則」で「空気との万有引力」の大きさも変わります。
また、空気も圧縮されて「1m^3 あたりの質量」も変わります。
「深さ」による「大気圧」は、正確にはそれらを考慮して計算する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
地球から見る月が1秒前の月という理由を教えてください 地球から遥か遠くの宇宙空間から地球を見ると過去
地球科学
-
なぜ外ではカビは生えず、室内ではカビが生えるのですか?
生物学
-
4
落雷をエネルギーとして蓄積する技術ができたら凄いですよね?(既にありますか?)
その他(自然科学)
-
5
乾燥剤の石灰が水に濡れると発火すると注意書きがありますが
地球科学
-
6
人間のお腹の中の臓器がない部分は空気が詰まってるんですか?
生物学
-
7
地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
1台のパソコンで、複数の動画サイトの音声を同時に流せるのはなぜ?
地球科学
-
9
地球の自転速度が速まっているという情報は事実でしょうか。事実なら原因は何でしょうか。
地球科学
-
10
井戸水の水質の質問。 水質検査で窒素の項目で飲料不可と判定されました。 窒素の項目は硝酸アンモニウム
環境学・エコロジー
-
11
ご飯に焼きそばを乗せた焼きそば丼は許せますか?
食べ物・食材
-
12
請求書に支払いが必要がわからないです
その他(お金・保険・資産運用)
-
13
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
14
中学生なんですけど、数学のワークで因数分解をしてて、たすきがけは習ってないんですけどそれで解いてたら
中学校
-
15
医学部を反対されている
大学受験
-
16
動いている電車の中で真上にジャンプ 空中にいる間に電車が急ブレーキをかけると??
人類学・考古学
-
17
自由研究で雨を降らせる雲を作りたいのですが、仕組みに悩んでいます。 今やろうとしている作り方は、 ・
その他(自然科学)
-
18
東京都は「東京」、大阪府は「大阪」、静岡県は「静岡」。でも、北海道が「北海」でないのはなぜ?
地理学
-
19
飛行機雲が、雨や雪を降らすことはありますか? 教えてください。お願いします。
地球科学
-
20
【医学】電子レンジでチンするだけで食べられるインスタントご飯は電子レンジで温めて食べなくてもそのまま
医学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
湯たんぽがなくのはどうしてなの?
-
5
助けてください。お弁当箱が本...
-
6
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
7
空気が入って浮いてしまってい...
-
8
空気の導電率ってどのくらい?
-
9
温度が上がると気圧は下がる?...
-
10
灯油をススを出さずに燃やす方法
-
11
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
12
漏れやすさ?
-
13
寒冷前線、接近中は気圧↓、通過...
-
14
CO2中の音速
-
15
何kV/cmで絶縁破壊が起こるか?
-
16
煙突効果の直径と高さ
-
17
寒冷前線 温暖前線の季節
-
18
灯油の燃焼について
-
19
圧力とノズル径から流速を求め...
-
20
かまくらは何故溶けない?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter