
A 回答 (37件中21~30件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
No.8さんの回答にありますけど、働いている側としても、勤務時間中だけど、仕事をやっていない時間ってありませんか?
今の時代は少ないでしょうが、社内喫煙がOKだったころ、「ちょっとタバコ吸ってくらあ」と言って、数人が喫煙室などで30分くらい戻ってこないとか、よくあったものです。
もちろん、それらは会社で休憩時間と定められたものではありません。
出勤時の15分のことを言い出すと、「なら、今後は、トイレに行っている時間を勤務時間から引くからな!」って会社からの反撃があるかもしれませんからね。
ちなみに、連れだってタバコ休憩に行って、のんびりしているのか?と思っていたら、意外とその非公式な場で、公式の会議では議論されない重要な問題が議論されていたりして、その輪に入ってない社員は出世できないなんてこともあったかもね。
No.16
- 回答日時:
もう少し年月が経つと普通だと思える時が来るかもしれませんが…普通じゃないからね。
一昔前?もっと前?には普通であったかもしれませんが、今どきでは普通(常識)ではありません。
こんな悪しき風習は見直すべきだし、そういう風潮にならない会社も時代遅れだと思います。
大卒の新人としては朱に交わるしかないと思いますが、貴方がもう少し偉くなったり会社(上司)に物申すことが出来るようになったら、こんな風習はおかしいと言って変えていきましょう!
No.15
- 回答日時:
あなたの主張は、現在ではまっとうな指摘です。
少し古い体質の企業に努めていると、サービス時間外労働は当たり前を主張する人々が居ます。
現在は、労基もしっかり指摘指導しています。
私の妻のパート先は、打刻後に着替えと準備をし、作業後、着替えてから打刻です。
ただし、打刻後、10分後には作業現場にいる事。
定刻、10分前に作業完了し、着替えてから打刻する。
テキパキ準備しないと査定に影響し、次の継続契約が無くなる。
だから、皆さんテキパキと働いています。
メリハリは大事と思います。
これが、現在の公正な労働環境可と思います。
あなたの指摘は真っ当で、早く全ての企業がその様な正しい労働環境になるよう、労基も頑張って指導して欲しい。
No.14
- 回答日時:
No.13です。
追加で、
> 入社する会社が15分前出勤をしなきゃいけないらしく、給料が払われないらしいです。
これをやらかして、賃金不払いで争うのは手っ取り早いかも。
No.13
- 回答日時:
> 新卒の身分なのでまだしませんが、労基などに相談したいと思ってますが、無意味なのでしょうか。
労働基準法では、賃金計算は何分単位、何秒単位で行うみたいな事は書かれていません。
行政指導なんか行うのは、結構難しいです。
行政の通達だと、1分単位で1ヵ月通算して、1か月分を30分を境目に切り上げ/切り捨てするのは可能(昭63.3.14基発第150号)とかって事になってますが、強制力があるようなものではないです。
--
過去に、残業代を1分単位で計算するよう改善した例だと、
2005年のマクドナルド、最近のすかいら~くの事例でも、労働組合が会社としっかり団体交渉した結果勝ち取ったもので、労基署は話し合いに首突っ込んだかも知れませんが、裁判所が何かの判断行ったのではなかったハズ。
なので、基本的には労使で話し合いして問題解決すべき案件って事になります。
通常であれば、職場の労働組合へ相談の上で話し合い。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談。
そういう団体の担当者に間に入ってもらって話し合い。
最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。
入社していきなり組合活動ってのもアレですから、試用期間相当の期間が過ぎるまでは勤務時間の記録はガッツリ残して、多少上司に疑問点を報告、相談するなんか(その際の内容、日時、場所などの記録は残しておく)でおとなしくしとく。
あと、その15分に遅れて注意、指導なんか受けたなら、そういう記録も残す。
未払い賃金の時効の2年間、少額訴訟で取り扱える60万円を超えそうになったら、対応だとか。
No.12
- 回答日時:
うぅ…それぞれの会社のルールというのか考え方ですね。
15分前に出勤するのはある意味当たり前とも考えられます。
通勤時に何が起こるかわかりませんので、多少の電車や体調が悪くなったとしても何とかなる時間とも言えます。
その分家を早く出なければなりませんが慌ててギリギリで出勤して落ち着かない中で仕事を始めても上手く一日がスタート切れません。
仕事をする15分前に出勤するのはある意味心のゆとりと一息付く時間とも言えます。その15分間に身の回りの掃除をしたりするのは前向きに考えるしかありませんね。会社によって社内のはクリーニングを委託会社にお願いして皆が出勤する前にやってくれています。
私が勤めている会社がそうです。
その内慣れてくるかとも思います。
皆が同じ事をしている事は規律が保たれていて
外から見たら良い会社に写るかと思います。
No.11
- 回答日時:
法律の規定は規定だけど・・・・・
現場で作業する人間からすれば、時間ギリギリに駆け込んできて
息を切らしながらワサワサと机上にモノ拡げるような人間が
職場で信頼はされないなぁと感じているけどね
15分が妥当かどうかは人それぞれだし、職場によっても違う
うちの会社では、以前は終業後に皆で実施してた室内の清掃を
一応法規定に従って終業5分間から開始するように変更したけどね
まぁ新人さんならまずは従っておこう
その上で二三年目になった頃に、角の立たない提言という形で提案してみたら?
皆少しはモヤモヤしてて言い出せない感じなのかも知れないし
端から喧嘩腰で行く必要は無いでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スナックのアルバイトをやめさ...
-
なぜ若い女性がガードマンに?...
-
20分前出勤について
-
派遣会社の中抜きについて教え...
-
今のパートを続けるか辞めるか...
-
タイムカードを押し忘れて給料...
-
クラブ従業員であるホステスの...
-
入社する会社が15分前出勤をし...
-
パートの面接は合格フラグ? 不...
-
非正規だからって
-
パートなのに、この厳しさ。 ...
-
面倒くさいパートさん。距離を...
-
先日パートの面接に行きました ...
-
未婚でパート勤務、面接での受...
-
A型を目指して
-
独身なのにフルタイムではない...
-
なんでパートのおばさんって、...
-
正社員からパート
-
タイムカードを1分早く打ってし...
-
アルバイトで振替出勤の質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新聞配達の違法性について
-
お給料が上がる予定なのに上が...
-
給料未払いについて 初めて質問...
-
ガストって頻繁に新レシピを作...
-
入社する会社が15分前出勤をし...
-
スナックのアルバイトをやめさ...
-
クラブ従業員であるホステスの...
-
20分前出勤について
-
妻がパートを辞めました。
-
今のパートを続けるか辞めるか...
-
雇用契約書の時給より下がるの...
-
新聞配達の給料の相場について
-
給料が手渡しの会社の給料日。
-
給料をいじることについて。
-
バックれてやめたバイトの給料...
-
労働基準法について質問です 今...
-
給料が間違った時はどうしますか
-
会社側からの無給休暇の強制は...
-
ホストの給料
-
退職後の給料(キャバクラ)
おすすめ情報
→私の考えは古いと思いますが。
そして、職場によると思いますが、、、
何か勘違いされてませんか。
就業時間9時なら私は8:55分には仕事できるようにしますよ。
文句が言いたいのは15分前に出勤させて普通に仕事してるのにその15分は給料出ないことです。
始業時間に仕事が出来る状態を厳守 それが出来る人出来ない人がいるので 15分前出勤になったのでしょう。
そうゆう仕事に対して曖昧な人は 始業が遅れたので終業を伸ばすは時間外労働 残業という連中が多い。
タイムカードがある会社(子会社の工場だが)着替えてからタイムカードが常識で タイムカード後着替えるのおかしいでしょ。
→15分間働いてるのにお金でないっておかしいでしょ、5分出勤なら許せますが。
→仕事中は、一息もつかないのね?
損得で考えるのは当たり前ですがね。
もう少し、年月が経つと理解できるかな。
でました、昭和の考え。