![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
以前、アルバイトをしていたお店でのことです。
アルバイト三日目の日にいつも通り5分前にアルバイト先に到着したところ、「遅いよー」と店長に注意されました。
ユニフォームを着用してからタイムカード打つように、と言われていたし、基本だと思っていたので5分前に行っていたのですが、
驚いたのは「せめて15分前にはきてくれないと開店準備が終わらないでしょ?」という店長の言葉。
確かに開店準備はたくさんあったけど、アルバイトの時間は守っているし、今までもなんとか開店前に終わらせていたのに。
もっとびっくりなのは、他のアルバイトの人は30分ぐらい前にくること。
みんなそのお店でのアルバイト歴が長く(二年とか)、自分でお店を持ちたい弟子的な人もいたので、意識が高かったんだと思います。
ただ、時給制のアルバイトって働いた時間でお金もらいますよね。15分前に来ないと終わらない仕事がまず問題だと思うのですが。
それなら最初から15分前にすればいいのに。早く来るのが当たり前でしょ、という態度がとっても疑問。
その後は15分前に行きましたが、それでも「来るのがいつもぎりぎりだから」と言われて休憩時間を減らされたりして、
他にも納得できないことがたくさんあったのでやめました。意識が低いのも困りますが、意識が高すぎてもやりづらいですね。
仕事はまじめにやりましたが、基本的には気分転換を兼ねたお小遣い稼ぎの気持ちだったので、心も体もついていけませんでした。
みなさんは何分前に行ってますか?どう思うかも聞きたいので、おひまなときにでもご意見をお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私もバイト(パート)ですがぎりぎりに出社してます。
出社するのが10分前くらいで、着替えてタイムカードを押すのが2分前くらい。早く行けばそのぶんお金をもらえるのならともかく、完全時給制なら15分前に行く必要はありません。それに本来、「時給は出ないが開店準備作業があるので15分前には来てくれ」と面接の時に言わなければなりませんから、どう考えても店長の方に落ち度がありますね。他の人がやってくれてるからと、経営者側が甘えてるケースのように見受けます。下の人のケースのように、最初からそういう風にマニュアルなどで決まっているならともかく「みんなそうしてるんだからそうしてくれないと困る」のなら雇用前にそう告げるべきで、それを怠ったために雇われた側が注意を受ける筋合いのものではありません。
辞めて正解だと思います。
※とはいえこういう、バイトに社員なみの負担を強いる会社多いんですよねえ……。
そうそう!面接の時に言われてたらしょうがないと思ってます。それを納得して働くんだから。
ユニフォームは上着だけで、下はジーンズ以外の黒っぽいズボンを自分で用意するというのも言われてなくて、
初日に「あれ?ジーンズだめって言ってなかった?」と言われ、持ってなくて慌てて買ったりしたんですよ。
今思うとそういうこと多かったです。雇われた側を責めるのではなく、自分のやり方を反省してもらいたいわっ。(ぷんぷん)
はー、なんかすっきりしました。どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
もうすでに、私は社会人なんですがアルバイトでもそうでなくても同じ事が言えるので回答します。
貴方の働いていた職種がわからないで、一部推定になるのですが
会社によっては朝の朝礼は仕事開始前に行なうところがあります。場所によっては20分以上行なうところもあるのですよ。人によって受け取り方が違いますが朝礼を仕事とするか、いや準備みたいだから仕事ではない。貴方はどのように考えますでしょうか。(社会人になると毎日だからねぇ。)
むかし、私がマックでバイトした場所は接客している時間が仕事とされていました。
つまり、入店して、髪を整え、制服に着替え、簡単に清掃、仕事前に店長と打合せ、その他モロモロ,タイムカード、清潔の為に手を洗いなどなどして→接客 (→より左は仕事ではない単なる準備 )
また、接客→タイムカード、簡単に清掃、私服に着替え、その他モロモロ (→より右は仕事ではない)
仕事とはお金がついてこない仕事もあるのです。
バイトであるかないかは関係なく一般常識ではそのようなものもやらなくてはならないのが今までの日本社会では常識であると私は思います。
つまり、仕事の定義が貴方と店長側が異なっていたのだと思います。
>みなさんは何分前に行ってますか?
わたしは、マックは遅くても約20分前について、矢印より左をやって、1分前にタイムカードをきっていました。
他のところも30分前ぐらいには入っていました。
バイト先は飲食店です。ところで、わたしも会社で6年ほど働いたことあるので、お金がついてこない仕事があるのはわかります。
会社で働いたことがあるからこそ、正社員とアルバイトは違うと思うし、給与体系が「時給制」なら大きく違うと思ったわけです。
しかし、あれだけアルバイトに頼ったやり方してたら後々たいへんだろうな-。せめて味の質が落ちないことを祈るばかりです。
参考になりました。回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
再びです。
補足を読むと、ますますその店長は「アルバイト」の意味がわかっていないと思います。
自分もそうだし、周りにも時間前にきて頑張るアルバイトさんがいるので、錯覚を起こしてるんでしょうね。
「これがやる気というものだ!給料を貰う以上こうでなくては!」とね。
大昔からあるいかにも日本的な労働意識ですよね。
なんでもっとビジネス・ライクに出来ないんでしょうか。
企業の正社員も、そんな精神論で当然の権利である有給休暇を使えない場合が多々あるし、サービス残業も減らないんですよね。
もう、こういう店長だっとことはrubyredさんにとっては残念なことですが、この仕事を続けたいなら、時間どおり来て時間通り帰ることは普通なんだと主張していくしかないと思います。
でないと、理不尽な時間外のタダ働きをせざるを得なくなりますし、そんな理由で解雇や退職に追い込まれる可能性もあります。
時間をかけても店長を説得するしか無いのではないでしょうか。
おお、すげー。そうなんです。まさにおっしゃる通りで、錯覚を起こしてました。
「学校に行きながら来てくれてる子は大変なんだよね。バイト以外は家で主婦してるあなたなんて楽なもんだよ」
と言われた事がありましたよ。それぞれ都合や事情があるのに。かなりかちんときました。(で、やめちゃった♪)
日本的な労働意識と言われると確かにそうですね。会社にいたら、サービス残業を強要するタイプの人だろうなぁ。
なんだか納得してしまいました。回答どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
それは店長がちょっとひどいですね。
たしかに、準備もあるかもしれませんが
たとえばバイトが10時始まりだったら10時に
制服を着てちゃんといられればいいんじゃないでしょうか?
正社員だとそういうわけにもいきませんが、アルバイトなので
時間給ではたらいてるわけですよね。
時間はきちんとまもるべきですね。
だったら15分前からお給料つけてくれますか?
ときいてやればよかったのに。(笑)
休憩時間を減らされるなんておかしいですよ、
労働基準局とかにきいてみてもいいかも?
私は10分くらい前にはいってましたよ。アルバイトのときは。
「正社員だとそうはいかないがアルバイトで時間給なので時間は守るべき」そうそう!それが言いたかったんですよぅ。
お給料つけてくれますか、って言ったらどんな顔をしたでしょうねぇ。「はぁ?」って顔したんだろうなぁ。
15分前に到着、10分以上前には着替え終わって仕事を始めてたのにぎりぎり呼ばわり。やめて正解だったかも。
回答どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
rubyredさんの言うように、立場と意識の差だと思います。
これから独立し、自分のお店を持とうと思う人は、いくらアルバイトでもそれくらいの気構えでなくてはいけないのでしょう。
またそれくらい開店準備にも真剣でなければ独立なんて出来ません。
けれど、それを全てのアルバイトに求めるのはおかしいと思います。
また正社員とアルバイトを同列に考えるのもですね。
正社員はそれだけの待遇を得ているし、将来の出世や自分の会社への忠誠心も試されているので、手は抜けないでしょう。
けれどアルバイトはあくまでもアシスタントにすぎません。
開店準備といえど、それはもう既に「業務」とみなされます。
時給制のアルバイトを「業務」として就業させるなら、15分といえど時間外の賃金は保証するべきです。
私はrubyredさんの5分前の到着は妥当だと思いますよ。
また再度注意されたら、時間外の報酬を聞いてみてはどうですか?
この回答への補足
補足します。お店は店長以外は全員アルバイトでした。(調理補助の人や見習い的な人もすべて)
お店のメニューも手作りで、デザイン学校に通っているアルバイト歴二年以上の女の子が書いていて、
その子が書く猫はお店のキャラクターのようになっていました。(店のロゴやマークはそれとは別にありました)
店長にとっては雇用体系の区別がついていなかったように思います。
客観的に見ると、お店のイメージをアルバイトが作ったらその人がやめた時に困るのに・・・と思いましたが。
No.2
- 回答日時:
僕も同じような経験があります。
時間外の手当ては、開店前30分と閉店後1時間しか出ないのですが、
特に開店準備は30分で終わるものではなく、
「もっと早く来てくれ」といわれました。
僕は着替えの時間も考慮して10分前に到着していたのですが、、、
そこで、契約書にもそういった条項はありませんのでと断ったら、
翌日から待遇が悪くなり、周りのバイトの人間ともうまくいかなくなり、
本当は長く勤めるつもりでしたが、半年でやめました。
現在のバイトは塾の講師ですが、
こちらは授業準備があり、この分のバイト料は出ませんが、
コピー機などが使えるので、早めに行って準備しています。
大体30分前くらいに行っていますが、
授業時間ぎりぎりに行ってもきちんと授業ができれば文句を言われませんので、
やめるつもりはありません。
参考になりましたか?
あるんですね、こういうことって。ま、確かにお金払ってるのは店側だから、「嫌ならやめれば」って思ってるんでしょうねぇ。
早めに見限って他のバイトを探すってのも手ですね。cactusronさんのように、もっと良いバイトが見つかることもあるし。
参考になりました。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
タイムカードをつかっているのであれば
契約(一応)の何分前に行っても
その時間から自給は計算されるわけですから、タダ働きではないですよね。
私だったら、特に他の用事などで時間的な縛りがなければ、
「せめて15分まえにねぇ~」とか言われたら
まあ15分くらいいっか、と思っちゃうと思います。
ただ、店長の言い方も、もうすこし他にあったんじゃないの?と思いますけど。
回答ありがとうございます。時給として計算されてたのかなぁ。そのへんはわからないので、もらえてたのかもしれませんね。
この言い方は良くないですよねぇ。他にもいやーな言い方はいっぱいされたので、けっこうつらかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- アルバイト・パート 初めてバイトを始めました。まだ初めてから1ヶ月程ですが、少し違和感がします。 その職場はタイムカード 1 2022/05/07 01:57
- 会社・職場 働かないパートのおばさん達はどうしたらいいですか? 18 2022/05/14 04:08
- 会社・職場 仕事の人間間か?人材?について質問です。 小売店でアルバイト3年目で社員になり現在社員3年目です。 4 2022/07/11 12:18
- 会社・職場 現在アルバイトをしている学生です。 初バイトで分からないことがあり質問させて 頂きます。 先日急なシ 5 2022/08/15 07:26
- 会社・職場 引継ぎが終わらないままの人事異動 1 2022/11/15 23:08
- 会社・職場 バイトを辞めたい 5 2022/08/17 04:46
- 飲食業・宿泊業・レジャー 日雇い派遣の飲食バイトであった出来事なんですが、私の発言は間違ってますか?こないだ、飲食店に単発でバ 4 2022/08/15 19:55
- アルバイト・パート アルバイトで起こった出来事 2 2023/03/01 11:18
- 会社・職場 バイト先が信用できません 4 2022/05/10 11:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
バイト先に早く着きすぎるのは迷惑ですか? いつもなら、1時出勤で、12:25分に家を出て、30くらい
会社・職場
-
アルバイト先の店長から、 11時入りのバイトを1時間早く来て欲しいと言われました。あがりの時間は変更
アルバイト・パート
-
時給制のアルバイトで5分前にくのは遅いですか?
労働相談
-
-
4
バイトで5分前には着いているにもかかわらず、遅刻扱いになることに納得いきません。 5分前に出勤ではな
労働相談
-
5
入社する会社が15分前出勤をしなきゃいけないらしく、給料が払われないらしいです。 私はありえないと思
会社・職場
-
6
バイト20分前出勤
その他(就職・転職・働き方)
-
7
大学生です。バイトですが5分前出勤って当たり前ではないのでしょうか。他の先輩とか後輩も2分前とか1分
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
9
タイムカードを1分早く打ってしまった
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
10分前出社。
アルバイト・パート
-
11
出勤時間について上司に叱られましたが納得できません
大人・中高年
-
12
生で中出しするとき、ピストンは止めるか、動かし続けるか、どちらですか?
風俗
-
13
アルバイトで退勤時間になったら、自分から上がります。と言うのは常識外れですか?私のバイト先は残業代が
アルバイト・パート
-
14
今日バイトに出勤したら店長に少し遅いと言われました。15時から勤務の14時52分に着いていたのですが
会社・職場
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休日にクライアントにメールを...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
AV男優になりたいと書いたら怒...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
知的障害者と一緒に働くことに...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
旦那の嘘、どこまで許容範囲? ...
-
仕事中にずっと見てくる人について
-
自分にだけ当たりが強い…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
仕事ができない40代です。
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
新卒の社員が新年の挨拶をしな...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
AV男優になりたいと書いたら怒...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
おすすめ情報