
A 回答 (37件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.37
- 回答日時:
「出ました昭和の考え」ではなくて、まともに働けもしない人を会社が育てていることについてはなんら感じるものはありませんかね?
例えば接客業などで着替えの必要があったりした場合、就業開始時間に出勤してそこから準備を始めるというわけでしょうか?
不労時間の負担は会社側だけがするものだとお考えなのでしょうが、その我が道は唯一無二の道なりと思えるところが不思議です。
仕事へのコンセントレーションがなかなか昂まらないと分かっている人は早めに来て準備をしたりします。就業時間前にざっと今日の仕事内容を確認したい人もいます。交通の便によって20分前くらいに到着せざるを得ない人だっています。そうしないと3分前にしか入れないとかあるじゃないですか。
こういうのって就業時間開始から瞑想初めて集中力昂めてますとか、今から仕事内容一度確認させてくださいとかやるんですかね?
不労時間にも給料は払うべきだということになりますけど。
自分の権利は主張するけど会社の都合は主ですか?
「そもそもこの程度のこと」と言えば「出た!昭和」なんだろうけど、年齢、世代と関係なくこんなことで文句を言っている人は「より良く生きるために働いています」というごく普通の労働者にはいません。
それが自分にとっても効率が良いことだと2か月もしたらみな思うようになります。
これに拘るのは現状維持で糊口さえしのげればいいという、存在自体が損料の社員とか、パート・アルバイトの中でも無知で鈍重なうえに権利だけを主張するような底辺の人間だけです。
もう一度言いますが「出た!昭和」ではなくてあなたが言っていることは
理屈と会社側視点を無視して押しだけは強い「平成あるある」になっちゃってるんですよ。盲従しないことと浅はかな権利主張とは違うことなのです。
労基に訴え出るのもいいです。過去何十年も毎年同じ内容を何千件も相談出されていますんで、良い解決策が見つかることでしょう。
ただ現状がこうだということが不思議でしょ?
私はこの視点に拘る社員に決して良い評価はしません。
本当はものすごく単純で簡単な問題なのに異常に拘る人、幾人も見ました。
視点や姿勢が歪んでいることが多いのですが、これは未熟や不勉強から来ているものです。そしてなによりも他者を蔑ろにしてでも主張をする人が多いからです。
No.36
- 回答日時:
私個人的には質問者様の考えは間違いではないと思います。
ただ、その決まりというか暗黙の了解自体は職場によりかなり違うので、その職場を続けるのなら従うしかないと思います。日本の古い考え、アップデートしてかないと世界から取り残されてしまいますよね。No.35
- 回答日時:
私も労基に似たような相談をしたことがあります。
労基も証拠があれば動きます、なので毎日の記録と複数人の証言など
何か証拠があれば動くと言われました。
自分が仕事に取り組む姿勢としてちょっと早く出社するのと、会社から強制されて無給労働するのでは次元が違う話です。
そこらへん一緒くたにしている○○が回答欄に散見されますね。
No.34
- 回答日時:
私の会社はほとんど15分~10分前には殆ど出勤してます。
金に換算する考えに正直驚いています。自発的に身の周りを掃除したり、就業前にユッタリしている社員もいます。就業始まりには全員揃って朝礼です。15分前に出勤させ、給料を出さないと言われるのなら、まだ新卒なので15分単位に給料を出す会社に転職する事です。仕事は楽しくするものです。不満を持ちながら仕事するのは精神衛生上よくありません。早期の転職がいいかも知れませんネ
No.33
- 回答日時:
社会人たる者15分前には会社にいる事、
基本行動です、いつ何が有るかわからないので、時間ギリギリに出社されると上司は不安でしょう、仕事はしなくていいんです、15分前に姿が見えれば信用されます。
No.32
- 回答日時:
職種が書かれていませんが、清掃の時間以外にも
会社が着替えを要求する場合、賃金が発生する場合もあります。
https://ak4.jp/column/change-of-clothes-time/
訴える(労基署に相談する)のは労力を使いますが、
そこまでしてその会社に勤めたいですか?
No.31
- 回答日時:
労基10分ならセーフですけどね。
15分は無理げーです。
そんな会社に何故入社した?
確認してなかった?
15分前出勤が規則として定められているかどうかってところですね。
わたくしの会社にも30分以上前に出社して掃除している人がいますけど
ガタガタ文句言われた事はありません。
いわれたら『就業時間内であれば掃除する』と答えます。
勝手にやる作業の手伝いをする気にはなれません。
No.30
- 回答日時:
5.10分前出勤はよくある話ですが、私は色々な職場を経験していますが、掃除の時間はどこの会社もお給料は貰えていましたよ。
朝の掃除の時間含め、勤務時間です。10分前に出勤しても、始業開始までは自由時間です。
自主的に15分前に行ってやるなら良いですが、会社から指示してしまっているので会社はお金を払わなければいけないと思います。
多分、会社の考え方が古く昔から勤めてる人はそれが当たり前になってると思います。
これから入社してくるのは、質問者さんの様ないまの時代の人たちなので、変えていってあげて下さい。
今後も同じ様な不満は出ると思います。
No.29
- 回答日時:
NO1、No8、昭和の考えです。
極論
>15分前には着替え終わって勤怠をおし、掃除などをするらしいです。
「私は、9時からしかできません。」で、貫き通したらいいんじゃないかな。
「平成の考えは、こうなんです!」で貫き通せばいいじゃないの。
あなたは、社員ですよね。
みんなが、掃除してる時にしらんふりしたらいいと思いますよ。
そういう人たまにいますからね。
時間外手当が出るのならさせていただきます。で、いいと思いますよ。
会社も他の社員も、それで納得するんじゃないかな。
どんな納得するのかは、わからない。
昇給も賞与も査定というのがありますからね。
15分っていくらになるのだろう500円にもならんのかな。
1ヵ月10,000円か?
事情があって、1年6ヶ月ぐらいアルバイトに行っていました。
そこのタイムカードは、着替えてから押すようになってたかな。
アルバイトだから賞与でなく寸志がでました。
正直言って、さぼり放題の部署でした。
ほとんどの人は寸志も手取りで2万円もなかったかな。
一応、アルバイトも役職があって役職がついて6ヶ月後から寸志が増えます。
アルバイトのトップの役職で5万円~10万円(手取り)という話でした。
でもね、10万円の人も何人かいるという話でした。アルバイト300人ぐらいいたのかな。その中の5人も貰えないという話。貰いましたよ。それも退職届も出していたのに。総務からもなんでこの人トップの金額?間違ってませんか?と言われたそうです。社員は「いいねん、お願いします。」言ってくれたそうです。
この差額をどうとるかは、人それぞれですからね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c8cec05e617c3 …
若者の考えは、こうなんですよね。
今は、労基が厳しいから会社は解雇はそう簡単にしない。
それに甘えて、あなたのような考えの人が多いのでしょう。
窓際族というのは知っていますか?
簡単な事務員として雇ってる会社。
新卒の方が、給料が安いからね。
畳と女子社員は新しい方がいいという考えの会社もありましたね。
先輩は、新入社員に仕事を教える。簡単な仕事だから1か月もかからない。
先輩は、仕事をさせてもらえません。辞めるしかないですよね。
自主退職を待っています。それでもやめなかったら、解雇にするのでしょう。
脱線しますが
【あおり運転】したほうが悪いですよね。
しかし、のんびり走って、まわりのことなんかおかまいなし。
それで、煽られて・・・。
どう思います?
No.28
- 回答日時:
くだらないとしか言いようがない。
やめたらいい。
建設業などで始業時間に勤怠確認したとして、着替えや現場までの移動に使う時間はどうしましょうか?
当然仕事をしなくてはいけない時間なのですが、少なくとも毎日始業後10分と就業10分前はまともに仕事簿できない時間になります。
仕事その分は給料から引いてもいいのでしょうか?
こう言えば驚くほどの文句が出るはず。
どこかで折り合いをつけないといけないのに、自分の都合ばかり叫びあげる。
「労基に訴え出てください!」って頭でっかちの融通も機転も利かない、余裕ゼロのクズ意見に耳を固め蹴るべきじゃありません。
まぁそもそも30分以内の就業時間前出勤規定については認められてる。
大体どこも15分前だけど。
あなたのお父さんの意見はごく普通のこと。
経営側のごり押しによる妥協だと思っているんだろうけど、世の中そんなことばかりで成り立たせようとするな。未熟な見地からの意見だと今に分かる。
就業時間内に見つけるなごみだってあることにそのうち気づく。
あなた方が言うにはなごんでたら給料引かれちゃうのかな。
自分が「至らない」とは微塵も思えないところが凄いとは思う。自分はすべて正しいと思うのは一般的には傲慢と言われる状態です。自分もそうではないかと少し立ち止まって考えてみてはいかがでしょうか。
それでも納得いかないなら
やめちゃえやめちゃえ。ブラック判定したんだろうから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま
- 現在勤めている会社を12月15日で退職予定です。(給料は末締めの翌25日払い) 今月頭に年末調整の書
- 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います
- 私の会社がブラックなのか判断してほしいです(NPO法人の介護施設です) ・夜勤は一泊12000円だよ
- 内定を3社貰って悩んでます
- 先日の入院、病欠で仕事を6日間休むことになり、前回の追記での労働時間等質問です。。 私の会社はシフト
- サービス出勤について。 僕は8人の小さな会社で33歳で営業として勤めています。 社長、執行役員1人、
- 休日出勤の割増賃金についてですが、 自分の会社は、土曜日が法定外休日で、日曜日が法定休日となっていて
- 社保と国保の二重払いについて詳しい方教えてください。 10月前まで 雇用保険のみ給料から天引き&国保
- 会社の手当の支給方法の妥当性と社員が不正に得られてしまう疑問
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイムカードの押し忘れについ...
-
【大至急】辞めたバイトの給料...
-
通告なしに勝手に時給下げられ...
-
ガールズバーの少額給料未払い...
-
スナックのアルバイトをやめさ...
-
コメダ珈琲のオープニングのア...
-
お給料が上がる予定なのに上が...
-
昨日発覚したことなんですけど...
-
新聞配達の違法性について
-
雇用契約書の時給より下がるの...
-
バイトの時給計算、何分なら切...
-
仕事を辞めたい!!!
-
会社で労務をやっています。今...
-
ガストって頻繁に新レシピを作...
-
新聞配達の給料の相場について
-
給料が間違った時はどうしますか
-
20分前出勤について
-
アルバイトで研修期間中の1ヶ月...
-
バイトを辞めた後に、研修期間...
-
給与明細の必須項目てありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新聞配達の違法性について
-
昨日発覚したことなんですけど...
-
【大至急】辞めたバイトの給料...
-
お給料が上がる予定なのに上が...
-
給料が間違った時はどうしますか
-
雇用契約書の時給より下がるの...
-
給料未払いについて 初めて質問...
-
20分前出勤について
-
ガストって頻繁に新レシピを作...
-
ホステスなめんなよ!法律を無...
-
入社する会社が15分前出勤をし...
-
通告なしに勝手に時給下げられ...
-
スナックのアルバイトをやめさ...
-
退職後の給料(キャバクラ)
-
辞めるように仕向ける?
-
小学校の非常勤講師の給料はい...
-
労働基準法について質問です 今...
-
バックれてやめたバイトの給料...
-
新聞配達の給料の相場について
-
給与未払い ガールズバー
おすすめ情報
→私の考えは古いと思いますが。
そして、職場によると思いますが、、、
何か勘違いされてませんか。
就業時間9時なら私は8:55分には仕事できるようにしますよ。
文句が言いたいのは15分前に出勤させて普通に仕事してるのにその15分は給料出ないことです。
始業時間に仕事が出来る状態を厳守 それが出来る人出来ない人がいるので 15分前出勤になったのでしょう。
そうゆう仕事に対して曖昧な人は 始業が遅れたので終業を伸ばすは時間外労働 残業という連中が多い。
タイムカードがある会社(子会社の工場だが)着替えてからタイムカードが常識で タイムカード後着替えるのおかしいでしょ。
→15分間働いてるのにお金でないっておかしいでしょ、5分出勤なら許せますが。
→仕事中は、一息もつかないのね?
損得で考えるのは当たり前ですがね。
もう少し、年月が経つと理解できるかな。
でました、昭和の考え。