dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近とても悩んでる人間関係があります。今年通い始めた学校で入学当初昼休みに他クラスのメンバーも集まって10人ほどで毎回集まっていました。その中で私と、同じクラスからもう一人の友人もいました。その友人は他のメンバーと昔から知り合いだったそうです。
そこで前は集まっていたのですが、私が人見知りで孤立してしまい、昼休みに集まりに行かなくなりました。そこでその友人とも同じクラスで近くの席なのですが喋らなくなりました。
ここからが本題なのですが、その子自体の性格が苦手というか、物事をハキハキと考え、知的で理屈っぽくて、イケイケのグループと普段遊んでるらしくて、気難しくて絡みづらいんですよね。前はあんなに絡んでたのに、キッパリと私が壁を作ってしまい最近話さなくなりました。その子がいない時はとても気が楽なのですが、その子が近くに来ると気が張り詰めるというか、なんかとても苦手なんですよね。
同級生なのにビビってしまってる自分がとても嫌です。絡まなければ良いと皆さん言われる方も居ると思いますが、前の関係もクラスのみんな知ってるしそんな訳にはいかなくて、上手い具合に席も近いので絡んでおきたいのですが皆さんが同じ立場ならどうしますか?少しでもアドバイス頂きたいです。

A 回答 (1件)

私見ですが、相手や周りからどう思われるかをあまり気にしすぎないと良いのではないかと思います。

特に、苦手な相手なら、自分は自分、他者は他者と割り切って付き合うことで、そうしない場合より気楽に付き合えるかもしれません。私が質問者さまと同じ立場なら、他の子に接するのと同じようにすると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!