dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レストランとかで、ランチタイムが11時半から14時までとかの表記の場合、通念的に14時ジャストにメニューを頼んでも、ランチタイム料金で食べれるって考えは間違えてないですよね?

質問者からの補足コメント

  • 知人が言うには、11時半から14時までが、昼の部
    だから、(夜の部は17時から)13時に遅れたら1時間も時間が無いなかでしか食べられない!と言い張ります。私は昼の部として時間が決められているとしても、オーダーが、例え14時が10分前だろうと(14時前なんだから)それはオーダー時間であって、客は食べてる時間が14時を過ぎようが、14時前からのスタートで、ランチを食べているわけだから、店に遠慮することなく食べて良い、と考えます。私の考えは間違っていませんよね?じゃないと、どこか会社の寮か、社食みたいじゃないですか。

      補足日時:2022/09/22 08:23

A 回答 (6件)

店員によって、早くメニューを片付ける事もあるけど、極端にいえば、13時59分でも、頼もうと思えば頼めますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、その見解みたいなんで自分の取り方は間違ってはいないって確信はできました!コメントありがとうございました!

お礼日時:2022/09/28 23:51

ジャストだと、ランチメニューが無いかもしれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですけどね、勿論、それは想定内。
14時前ならオーダーするのは、別にもんだいないですよね。食べる時間が無いなんて、おかしな事をいうので。
そこのところで、揉めたのです。

お礼日時:2022/09/23 19:47

補足について



質問者さんの考えが正しいと思います。
現にファミレスでモーニングの時間がとっくに終わってるのにずっと居座ってる客がいます。
あれも要はモーニングの時間に入ってさえいればいいってことですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね!食べる時間なども、よほど常識を外れない限り、客の自由だし、提供側も、時間設定などは見込んで決めていると思うので。
まったく、年寄りは頑固で自分の主張ばかりして迷惑です。コメントありがとうございました!

お礼日時:2022/09/22 09:37

店員に確認するしかないですね。


なのでそう考えて間違いない、とまでは言えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の書き方も悪かったですが、ようは、14時が5分前であっても、それで食べる時間まで無いってことはないし、ランチタイム料金で食べれるのに、知人の年寄りと喧嘩になりました。
14時までしか食べる時間がない、みたいに言うので、そんなことはないよと言っても、私が間違っているみたいに散々言われました。
お年寄りは、頑固ですわ。ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/21 22:44

ジャストはアウトですね


14時までとは13時59分59秒までですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャストは言いすぎました。失礼。
知人が、食べる時間まで考慮して、せめて13時までに入らないと、食べる時間まで削られるみたいな、あたまおかしな言い方をして、喧嘩しました。ありがとうございました。
全く、その知人は、お年寄りです。私が説明しても、14時までで、多少過ぎても大丈夫だけど、14時までに食べ終えないと、みたいに言ってきて、私が説明しても、自分の解釈が正しいみたいに主張したので、クタクタになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/21 22:39

はい、間違いないです。


自分も時々そんな時があります。
一応、「ランチタイムでいいですよね」と聞きます。大体「大丈夫ですよ」って言ってもらえますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよねー!知人とその話で揉めました!くだらない喧嘩ですが、その知人がいうには、14時までなら、せめて食べる時間を考えて13時までにはレストランに入らないと、ランチタイムで食べる時間が無い!なんて言うのです!
やはり、知人が頭おかしな考え方です、ありがとうございました。笑!

お礼日時:2022/09/21 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!