
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「任意」という意味は法律で縛っていないという意味です、会社でマスク着用と言われたのにマスクをしなかったからと罰金や解雇などの制裁を課せば会社側が違法となります、病院側がマスクをしていない人に注意はできません、マスク着用をお願いすることになります。
確かに実質的にはマスク着用が義務化されているように見えますが、原則は任意のものを義務のように「マスクをしろ」と言われると腹が立つので「任意だ」と、あえて主張したくなるのではないでしょうぁ。
No.5
- 回答日時:
『任意』であることは間違いない
>実質強制!という局面、まだめちゃめちゃ多いですよね。
それは、大きな間違い
個々の施設にはその施設なりに
利用者に安全に利用していただく規則があり、
その施設を選択利用する時点で、利用者はその規則に同意した事になる
利用するのであるから、従うのは当然です。
同意出来なきゃ利用しなければ良い、
それを選ぶのも『任意』ですから
No.4
- 回答日時:
風呂に入らないのも任意、同じシャツを洗濯しないで着るのも任意、トイレで糞をして手を洗わないのも任意、マスクをしないのも任意
公衆衛生を守るために必要なこと、ってのはそういう物が多いと思うけどね
No.3
- 回答日時:
法律的にはあくまでマスク着用は「任意」です。
でも、日本人には「忖度」という、海外では理解できない空気読もうぜ式圧力があるじゃないですか。
学校も会社もその圧力を利用しているのです。
だけど今回のパンデミックで、法律で決めてくれないとトラブルになるという例もたくさんあったので、だからこそ旅館業法を改正して、法律で宿泊施設側がマスク着用をしない客を拒否できるようにするのでしょう。
日本が入国制限を撤廃すれば、マスク着用について、忖度しない外国人旅行者がこれまでよりも入ってきますので、日本人向けの忖度ベースの「お願い」が通用しないことを政府もわかっているのだと思います。
No.2
- 回答日時:
会社経営者です。
法律と社会の実態をごちゃ混ぜにすると、社会的な判断を間違うことになります。
法律的にみて、日本のマスクやワクチンは「任意」です。欧米などは戒厳令に近いことをやって強制していましたが、日本はそういうことはやっていないのです。だから任意
でも日本人は「危機的な状況になると《世間体》という論理で強制する」ということになります。これが社会の実態で、だからほとんどみんなワクチンを受けるし、マスクもします。
ちなみにうちの会社はワクチンは強制していません。マスクも強制ではないのですが、やはり社外取引の関係から「マスクをしなくていい」とは言えません。でも逆をいえば業務命令として「マスクをしろ」とも言わないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さん、おはようございます(o^^o) 新型コロナに関するご質問ですが、今感染力が一番強いのは、どこ 1 2022/05/20 11:02
- 政治 細田衆院議長は10増10減に反対している事で有名です。 2 2022/09/12 17:10
- 教えて!goo 「教えて!goo」の利用者の方って、「精神年齢」低い人多いですか? 僕は、そうは思いませんけど。 4 2022/05/16 16:58
- 医療 近年の医学界(医療界)、カルト化してないか? 1 2023/02/10 14:48
- 大学・短大 過日、本サイトで質問をいたしましたところ…… 4 2023/03/10 21:29
- 北アメリカ アメリカ合衆国(米国)って実は結構酷い国だと思いませんか?日本が良い、素晴らしいとは言いませんが。 6 2023/05/20 08:31
- 政治 なんでまだマスク付けてるの? 34 2023/05/08 14:08
- 哲学 質問 work は sealioning とどう違うのでしょうか? 1 2022/05/05 04:31
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- 教えて!goo 「教えて!gooは、精神年齢が低い~」等の「質問」が散見されますが、そうでしょうか? 6 2022/05/17 04:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
「この場に及んで」といういい...
-
読売新聞越前谷知子記者をスパ...
-
なぜ牛に肉骨粉を?
-
相手をハラスメントで訴えるには
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
-
顕正会に入ってしまいました。...
-
「ドルがリスクオンで売られる...
-
ビジネス保守って何ですか?
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
ピンクモンスターこと豊田真由...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報
私は思い切りデスクワークです。完全な内勤。まあ適当にハナ出してますが(笑)早く任意にならないかなあ