
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>3面接着にボンドブレーカーが必要ですが
>
ん?
バック材は「2面接着」に使うものですが・・・
3面接着したければブレーカー(バックアップ材)は要らないですよ?
ちょっと資材購入の作業を中断し、なぜわざわざ2面接着のための資材を使って3面接着をしようという思考になっているかを整理されたほうがよろしいかと。
(もしかしたら「3面接着回避のため」かもしれないですが)
>ニチバンのバッグシーリングテープNo.540
>
PETなので効果は同じですね。
ただ
>シリコンシーラントを使って、外壁サイディングのコーキング
>
この「外壁サイディング」は塗装はしないものでしょうか?
「シリコンシーラント」はその上に塗装が出来ません(方法はありますが)。
塗装するようなら「変成シリコン」「ウレタンシール材」に切り替えることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション シリコンシーラントで外壁(窯業系サイディング)コーキング補修 1 2022/09/27 00:14
- DIY・エクステリア シリコンシーラントを上手く塗る方法について 3 2022/05/05 13:35
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 平屋を建てようと計画中です。 外壁なんですが、 サイディングのラスティグレーPかラスティブラック ど 3 2022/06/04 00:22
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- リフォーム・リノベーション 窯業系サイディングの欠けの補修について 4 2022/12/10 12:20
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 一戸建て ガラス窓がどの程度外に突き出るかと、胴縁の厚さ、サイディングの厚さについて 2 2022/10/24 21:10
- 照明・ライト センサーライトの取付費用 5 2022/04/05 16:16
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
外壁にセンサーライトを取り付ける
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
「防火区画等」とは外壁を含み...
-
外壁を押すとピキピキ音が……
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
隣家と接する建物解体と補修に...
-
外壁塗装の色間違い(新築)
-
塗り壁(外壁)の汚れの少ない...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
建売(建築前)を購入したので...
-
ご近所への挨拶文
-
外壁の補修(一部のみ)の方法...
-
基礎水切り部に動物の糞
-
原色に近い色の外壁にする人の...
-
住宅付加断熱について
-
外壁のガルバリウム
-
家の外壁に付いているガス給湯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
耐火建築物の鉄板
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
「トロフィービル」の意味
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
コーチスクリュー 下穴
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
サイディングの外壁にセメント...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
隣家ぎりぎりの壁材施工はどの...
-
外壁施工のやり直しについて
-
隣地境界線から50cm空けるのは...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
おすすめ情報
言葉足らずでした。3面接着会議のための間違いです。
また塗装を行う予定がないので、シリコンシーラントを使います。
ニチバンのバッグシーリングテープ No.540で代用可能ということなのですね、安心しました。
✕3面接着会議 ○3面接着回避