重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スーパーの男性客は何故ほとんどがおじいさんなのですか?

A 回答 (11件中1~10件)

貴方の意見は平日の話だろ❓


土・日に行ってみな!!!
若い会社員風の男が女房の尻に敷かれて、ヒラヒラ...付いて歩いてるよ。

そもそもサラリーマンはスーパーには行きたがらないものだ。
精々コンビニだ。
ホームセンターには多いぜ...。

だから君の質問は、物事の一面しか見ていない「拙問」だな。
    • good
    • 2

平日の夜は(会社から帰る途中で)、スーパーで買い物をしていますが、老人に限ったものではありませんね。



例えば、午後7時ごろに行くと
 ・近所の警察署からきているのだと思いますが、制服を着た2~3名の若い男性警官がスーパーの買い物用かごをぶら下げて、食材を買いに来ています。
 ・大学生らしき数名の団体が何のためなのか不明ですが、やはり食材を買いに来ています。
    • good
    • 0

え…(^^)?


老若男女、若い人も、女性も、たくさんいますヨ…♪
    • good
    • 1

同じような質問を繰り返していますね。


日本での生活に慣れていないのですか?
    • good
    • 2

そのようなことはないと思います。

    • good
    • 0

学生とか、部活の買い出しとかで来ますよ。

    • good
    • 1

土日や祝祭日にスーパーに行って見ると分かりますよ若い人達が子供連れでウヨウヨ居ますよ、若い人達は平日は仕事で昼間スーパーなどには行けないですから平日は年配者の独占場です。

    • good
    • 3

単純。

若い男は殆どが働いているから、自分で料理する人は少ないです。独身なら仕事で疲れてるから外食やテイクアウトで済ます。実家暮らしや既婚なら作って貰える。なので食材をあまり買わない=あまりスーパー行かない。
おじいさんはこの条件に当てはまらないので、料理する人も多いのでしょう。

ただ、男性客は他の層より少ないってだけで、私の住んでる地域ではスーパーに結構いますよ。静かな郊外や田舎より、特に賑やかな地域のスーパーほど男性は結構多いです。独身一人暮らしが多いからでしょう。独身でも料理くらいする人いますから。惣菜や菓子やおつまみやフルーツなんかも買うでしょうしね。
    • good
    • 4

だって、高齢化社会なんだから、


極めて自然な現象なのではないでしょうか。
    • good
    • 4

今日、スーパーに行きましたけど、若い夫婦もいるし、一人できている若い男性客もいました。


ただ、そのスーパーの立地によって客僧が変わることがあります。

巨大な古くからある都営団地だと、住んでいる方は高齢者が多いです。
なので、そういう団地に近いスーパーだと、質問者さんの言われるように、男性客の多くが「おじいさん」だし、女性客は「おばあさん」が多くて、子連れの若夫婦を見かけなかったりします。

でも、新築高層マンション群が近くにあるスーパーだと、子連れの若夫婦が沢山来店していますし、お客さんの平均年齢がずっと若いですね。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!