
The primary outcome variable was the overall coronal crest width achieved after completed healing measured at 6 months using 3-dimensional imaging studies.
主要アウトカム変数は、3次元画像研究を用いて6ヶ月目に測定された治癒完了後に達成された全体の冠状紋幅であった。
deep L訳
この文章の文法わかりますか?
まず分解
The primary outcome variable was the overall coronal crest width achieved
after completed healing measured at 6 months using 3-dimensional imaging studies.
afterは接続詞でその節のVは
measured
ですかね?
Sはcompleted healing
主節の
the overall coronal crest width achieved
のachievedは過去分詞で前の語にかかっている?
訳もわからないのですがわかりますか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
理科音痴なので専門用語の意味がさっぱりわかりませんが、想像に任せながら考えてみます。
(1) The primary outcome variable = 主語
(2) was = 述語動詞
(3) the overall coronal crest width = 補語
(4) [which had been] achieved = 補語を後置修飾(which had been を補って考えてもよい)。
(5) after completed healing measured at 6 months using 3-dimensional imaging studies.
= "after AAA measured at 6 months using BBB"
(BBB を使って6か月後に測定された終了した AAA のあとに)
(ここでは "after S V" の形ではなく、"after [名詞句]" の形に過ぎないと思います。つまり measured は述語動詞ではなくて、completed healing を後置修飾して「測定された」という意味の過去分詞です。)
============
全体の意味合いは、
The primary outcome variable は、3次元の imaging の研究を行うことによって6か月後に測定された終了済みの healing のあとに達成された the overall coronal crest width であった。
これで、少しでもお役に立てるでしょうか?
ありがとうございます、completed と measured 2つ過去分詞が前後から名詞にかかっているのを初めて見たかもなのですが、文法的にあるのですね?

No.3
- 回答日時:
>>ありがとうございます、completed と measured 2つ過去分詞が前後から名詞にかかっているのを初めて見たかもなのですが、文法的にあるのですね?
=======
確かに、あまり気持ちのよい文章ではありませんし、頻繁には出てこないでしょうけど、それが間違いだという規則はないはずです。これに関して言えば、after healing completed and measured at six months using... と書けばすっきりするのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
The primary outcome variable は
[completed healing の後で achieveされていたところの] the overall coronal crest width を、at 6 months の時点において using 3-dimensional imaging studies という手段で measure したもの(数値)でした。
(なお、the overall coronal crest width というのは、the overall width of the coronal crest ってことでしょうかね。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 In 2016, it was stated that customized healing abu 3 2022/10/17 10:47
- 英語 After scanning the modified surface, images were c 2 2022/10/15 21:42
- 英語 Ninety bone level Straumann implants will randomly 1 2022/07/18 11:14
- 英語 The bleeding usually stops by the time the graftin 1 2023/03/05 21:53
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- 英語 The latter has been the experience at the New York 2 2023/03/23 08:52
- 英語 After scanning the modified surface, images were c 2 2022/10/16 14:50
- 英語 After 4 years from the treatments 98% of success w 1 2022/10/06 13:02
- 英語 However, studies that investigate the biologic fun 1 2022/03/27 10:46
- 英語 From the data mentioned that extracted from the cu 1 2023/01/25 19:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
イタリア語:inclusaの性数につ...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
wroteとwrirrenの使い方の違い...
-
分詞の用法 With gas exhausted...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
フランス語 過去分詞の性・数...
-
Did you have to~?の応答
-
受動態の未来形、未来完了形
-
get+O+to不定詞/現在分詞の違い
-
この英語の問題の答えを教えて...
-
Diligence is said to be a tra...
-
過去分詞ってなんですか?(>д<;)
-
品詞と訳し方を教えてください
-
時を表す副詞節を含む文の時制
-
分詞と関係代名詞の非制限用法...
-
現在完了
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
英語で使われている「過分」の意味
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
「remain seated」について
-
No, I never have.
おすすめ情報