
No.3
- 回答日時:
とある参考書に
分詞(動詞に形容詞の働きを加えようと、動詞原型から分かれてできた詞)は、これまで「現在分詞」と「過去分詞」と呼ばれていた。
しかし「現在分詞」(-ing形)は、単純にまだ終わっていない行為や状態を示すものだから「未完了分詞」と、「過去分詞」は、単純に終わってしまった行為や状態を示すものだから「完了分詞」と呼ぶべきである。
ここで注意しなければならないのは、分詞自体には過去・現在・未来を識別する働きはなく、動詞や助動詞に時を識別する働きがあるということだ。
従って、現在完了形とは<現在>を基準にした話題であることを示す have と<完了>分詞を組み合わせた表現である、と説明することができる。
とあります。
わざわざ調べていただいたようで、ありがとうございます。
have 完了の分詞ということですね。
難しい。
中学生の頭に、どう教えればいいのか(^^ゞ
学校の先生ってたいへんだなと思います。
では、これで失礼します。
No.1
- 回答日時:
日本語では現在完了に当る用法がないため
わかりづらいと思いますし、そんな造語のような言葉になってしまったのでは
ないでしょうか。
言葉の主旨としては、現在における動作の完了(その結果生じた現在の状態)を表すのが「現在完了」です。
塾で指導をした経験がありますが、その際現在完了は大きく「時制」としてとらえ
他の現在形・過去形・現在進行形などと比較して説明するとよりわかりやすいと
思います。
また、生徒もやはり「現在完了」という日本語に惑わされてましたが
根本的には全く違う言語なのだから、文法用語なんて何でもいいんだ
要はそれがどういう用法なのか、どういう意味かが大切だと教えました。
こんなんでしっかりした回答ではないのですが
参考までに・・・。
やっぱり惑わされるんですね。
惑わされてるなというのが見えてくるんで、どうも忍びないんですよ。
なんとかうまく簡単な言葉で言えたらいいんだけど。
ありがとう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について 10 2022/05/21 15:21
- 英語 留学した経験を話す時、過去形より現在完了形の方がいいですか? 例えば、「It has broaden 2 2023/06/03 17:48
- 英語 現在完了で「(最近)~したところだ」の意味となる動詞の特徴について 8 2022/10/12 05:47
- 英語 英語の相の種類 Wikipediaでは He began to talk.(起動相) He cont 1 2023/06/26 11:54
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- その他(悩み相談・人生相談) 早急に回答お願いします! 英語で『現在完了』をやっているのですが 現在完了は 『〜してしまった。』 1 2023/02/13 23:22
- 英語 英文法の形式は、全部でいくつあるのでしょうか。 現在形 受動態現在形 現在進行形 受動態現在進行形 3 2023/06/23 15:43
- 英語 現在完了形で現在に影響が及ばない場合の有無について 9 2022/05/25 12:53
- 英語 現在完了で使われない動詞 2 2022/10/26 16:31
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
英文法について質問です Shall ...
-
have+動詞の原形…?
-
英語にすると・・・
-
分詞を用いてお願いします
-
英語の過去分詞の形容詞的用法...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
~tionの意味、なぜ付くのか、...
-
Did you have to~?の応答
-
(過去)分詞の動詞を修飾する副...
-
過去形と過去分詞の使い分け
-
品詞と訳し方を教えてください
-
英文法 助動詞
-
英語の現在完了形の質問です。
-
TOEICの問題で質問です。
-
四択で質問があります!
-
スターバト マーテル(Stabat M...
-
hasの役割
-
動名詞、分詞ingとedの違い
-
shotとshootの違いって何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
英語で使われている「過分」の意味
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
「remain seated」について
-
No, I never have.
おすすめ情報