プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

なぜ、又、いつから「自己満足」という言葉は、ネガティブな要因として使われてしまうようになったのでしょうか……。

多分本来の意味は、他者の邪魔になったり、他者に気遣ったり、他者に煩わされたり、臆する事なく、自分自身が満足感を得られたらそれで素晴らしいではないか、と言うような言葉だったのではないかと思うのですが。

それは自己満足だ。と言われると、まるで良くないことのような印象の方が今は大きいきがします。

辞書で引いても。

自己満足=客観的評価に関係なく、自分自身に、又は自分の行動に自ら満足すること。
と書かれていて、これの何が悪いことなのだろうか……と、今ひとつ腑に落ちません。

自己満足を悪者のような言葉に変えてしまったのは、自己満足は他者不満足、と言うような意味合いなのでしょうが、元々は決して悪い言葉ではなかったのではないかと思うのですよね。

あなたはどう思いますか?

A 回答 (7件)

「自己」をつけると、「自分(その人)としては」という限定の意味が加わるので、普通は「満足」だけがいいですネ(^^)



謙遜の表現にも使われますが、他者が使うと、「自分(話者)とは感覚が違う」みたいなニュアンスを含んでしまうので、どうしてもネガティブなイメージになるのかな…と思います。

でも、どんな言葉を使うかより、人はそれぞれ感覚が違うものなので、その人自身が満たされ、幸せなこと、満足できる何かを持っていることは、ステキなことだと思います(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはよう♬ネモたん❣️♪( ´▽`)

私自身も、過去ネガティブな意味合いで、夫や息子や他者に対し「それは単なる自己満足だわよ」なんて多用していた時が……。

そんな中で少しこの言葉に対し疑問を感じ……。
ハテ٩( ᐛ )و?果たしてコレって、もしかしたら誤用であって、本当は良い意味の言葉なんじゃなかろうか……と思い出して来たんですよね。(^^)
で、今更ながら辞書を引いてみたと……。
こう言う訳なの。

例えば、最初はそんな意味じゃなかったはずなのに、使われていく内にネガティブな意味にすり替わってしまった言葉や、その反対に、ネガティブな言葉として作られた筈が、ポジティブな意味にすり替わった言葉(例えばヤバいや、悪魔の◯◯や、麻薬◯◯など)もあるので、面白いなぁと……。(o^^o)


真摯なクレームやクレーマーは、本来はとても有難い存在のはず。
商売人や会社にとったら会社の発展のために必要不可欠な筈なのに、今やイチャモン付けや、言いがかりや、下手をしたら、恐喝くらいの意味合いで使われてしまってるもの……。

こんな風に言葉って、まるで本来の意味合いとまるっきり違う方向に勝手に変わっちゃう物なんだなぁと、凄く不思議で興味深いの。(^^)

ありがとうね。

お礼日時:2022/10/01 09:44

元々肯定的な意味では使われていなかったのでは?


自己満足、自己卑下、自己嫌悪、最近妙に流行りの自己肯定など、わざわざ「自己」をつけている言葉は、だいたいが心理学由来であり、胡散臭いのです。
単なる悪口をカッコつけて言ってるようなもので。

まあ、自虐的に使うのは問題ないとしても、無闇に他人に向けて言う言葉ではないですね。角が立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>わざわざ「自己」をつけている言葉は、だいたいが心理学由来であり、胡散臭いのです。

確かに自己陶酔、自己憐憫、自己愛等、自己が前につく言葉の類はあまり良い印象の言葉は無いようにも思えます。

私は物を書くのが大好きな者として、極力情緒豊かで、綺麗で、又、人様が読んでくれたら元気や笑いや癒しや楽しさを感じてもらえる良い言葉を使いたいと、日々様々な言葉を自分なりに学んでいる中で、この「自己満足」という言葉は、そこまで悪用ばかりされるような悪い言葉でも無いような気がしただけなのですよ。( ◠‿◠ )

また
>無闇に他人に向けて言う言葉ではないですね。角が立ちます。


はい?
という感じで少し理不尽な思いです。

私は近年、他者に向けて言ったりしないように気をつけてはいますし、角を立たせようとして使うつもりも毛頭ありません。

他の回答者様にも書きましたが、私は、ただただこの「自己満足」という言葉が、そこまでの悪印象を持たせるような言葉になった要因は何か?に興味を抱いただけです。

とまれ、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/02 23:23

文脈の問題。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/01 17:10

似た言葉で、足るを知るというのがあります。


こちらは、あなたのいう自己満足とほぼ同じ意味で、ポジティブな意味でとられます。
わたしは、これ以上は要りません。十分です。残りは、他のひとにシェアしてください。といった感じの文脈でつかえます。
自己満足は足るを知らない、中毒性の欲望で、むさぼるや飽きたらないという文脈と馴染むこんじです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

足るを知る。は、私の大好きな言葉のひとつなので私もよく使います。
偶然にもつい、今日か昨日かの回答にも使ったばかりですので、もしよろしければ、私は回答も質問も開示していますので、二つ手前くらいの回答をご覧ください(^^)

>自己満足は足るを知らない、中毒性の欲望で、むさぼるや飽きたらないという文脈と馴染むこんじです。

よくわからないですが、私は自己満足と言う元々の言語自体には、そのようないやらしい響きはあまり感じられず、誤用や誤解から徐々にそんなマイナーなニュアンスが大きくなってしまったような気がするのですよね……。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/01 17:07

「客観的評価に関係なく」というところに問題がある可能性がありますね。



引きこもりが引きこもっている事実に自己満足しているようなケースであればあまり問題はありませんが、そうでない一般の人々は、他者と関連しながら生きていかざるを得ません。

他者と関連する以上、他者から見たらこの行動はどう映るのかという客観的評価が必要です。

その客観的評価をしない以上、他人に迷惑をかける可能性があります。

自己満足という言葉の元々の使われ方はわかりませんが、現状の自己満足という単語には、自己が満足しているという意味以上に、客観的評価をしていないという意味合いが強いと思います。

自己が満足することはいいことですが、そこに客観的評価がない、つまり他人から見たらその満足がどう映るかを考慮していないというのは、よくないことなのではないでしょうか。

たとえば、「公共の場で、急に歌いたくなったから大声で歌った、私はおおいに満足した」このような状況をすばらしい自己満足だと言うことはできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧かつ解り易い例を挙げてのご回答ありがとうございます。

確かに他人の評価に関わらずと言うことの要素が、この言葉をネガティブな言葉に置き換えられてしまった要因なのだと思うのですよね。

ただそれならば、独りよがりとか、独善的とか、先ほどの回答者様のように自画自賛と言う的確な言葉もあるのになぁ……とも思うのですよね。

お礼日時:2022/10/01 09:06

確かに…出る杭は打たれる、みたいな感じもありますね。

最近は個性を重視することも言われてきてるので、もう少し空気も変わるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>確かに…出る杭は打たれる、みたいな感じもありますね。

そうですよね。
小馬鹿にしたような感じすら。(・・;)

他者を満足させることよりも、先ずは自分自身を納得させたり満足させることの方が、大切なように思うのですよね……。
他者を気遣うのはその後が本来なのだと……。

お礼日時:2022/10/01 08:58

自画自賛と混同したのでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

かも知れませんね。
最初は誤用や誤解から始まったのでしょうかね?^^;

だとしたら、あまり頭の良くない人に感化された、もっと頭の良くない人たちが増え続けた結果なのかも知れませんね^^;

ご回答ありがとうございました。(^^)

お礼日時:2022/10/01 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す