
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
115系なら抵抗制御で間違いありません。
抑速ブレーキとは、下り坂を走行中に使用するものですから、駅で感じる温風とは関係ありません。
駅で感じるのは、発進時の起動加速と停車用ブレーキ時です。
No.6
- 回答日時:
115系だと室外機は天井にありますね。
この車両は回生ブレーキはなく、抑速ブレーキにより発熱した抵抗器を冷やすために空冷していると思われます。そのため暖かい風が来るのでしょう。No.5
- 回答日時:
最近の電車なら、速度を落とすための回生ブレーキの熱損失を冷却する熱や、機械的ブレーキの熱によるものでしょう。
最近の電車は、インバータでモーターを制御しているいますので、制御素子がモーターを加速や減速で制御を行い、その際に出る発熱をファン等で冷却しています。
昔の電車は、電車の下部に大きく抵抗器を書いた箱をぶら下げていました。それが、直流モータのブレーキとして働ていたのですが、それが半導体に代わってブレーキと同時に発電を行い、架線に電気を返しているのではないかと思います。従って、現在の電車は非常に効率が良くなっているようですね。
電車の回生ブレーキの仕組みとは?進化する電車の省エネ技術!
https://shimothi-communication.com/regenerative- …
また、機械的ブレーキは、車輪を力づくで止めていますので、金属が焼ける匂いと熱風が出てくのではないでしょうか。鉄道マニアではないので、これくらいしか判りません(笑)。
No.4
- 回答日時:
いつ頃の電車ですか。
昭和から平成の初めまでに作られた電車なら、速度制御用の抵抗器を冷やしています。
直流モーターの速度制御は、主として電圧を変化せけることによっていますが、直流の電気は簡単に電圧を変えることができません。
そのためモーターと直列に抵抗を入れ、抵抗で一部の電力を消費させることにより、モーターにかかる電圧を制御するのです。
抵抗とはすなわち電熱器ですから発熱します。
そのままでは電車が燃えてしまいますから、過度に温度が上がらないよう風を起こして冷却しているのです。
季節によっては駅での発進時及び停車時に、ホームしたから温風を感じることがあるのです。
これを「抵抗制御」と言い、JR では 205系、211系あたりまでがこのタイプです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%B5%E6%8A%97 …
No.2
- 回答日時:
減速時に、走行用モーターを発電機のように使ってトルクを発生させ、ブレーキとして使います。
そのときに生じた電力を抵抗器を通して消費させます。その熱が逃げてきています。最近の電車は、殆どがエネルギー回生できるようになっていますので、このような排熱はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
知らぬ間にスマートメーターが...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
三相200V 7.5kWのモータの電流...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカーの選定について
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
電気の単位
-
三相200Vの電源があり、単相200...
-
分電盤のカバーを取り外したい
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電気容量について
-
ドライヤーなど大電流を使う機...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報
焦げ臭い匂いがすることもあります
115系という近郊電車です