

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そんな時期かもしれません。
恥ずかしがりやさんな可能性も有りますね。
私も子供の時は、親戚の叔父さんおばさん、おじいちゃん、おばあちゃんとは全く話せませんでした。
でも、嫌いだからでは決してなくて、母の後ろに隠れていて、母に「こんにちは、は?」と言われたら、「こんにちは」と言う感じでした。
ただ、挨拶と有難うだけは言ってほしいところですよね(*´▽`*)
わたしも大人になってからは、年配の方と知らない人でも話せるようになりました。先日知らないおじいさんに椅子を薦めたり、話す様子を見て、母が気遣いが出来るようになったと褒めてくれました。
だから、しあぽんさんのお孫さんたちも、成長したらきちんと大人と話せるようになると思いますし、きっとおばあちゃんのこと大好きと思いますよ。でないと、色んな所へ送り迎えしてもらったりしないと思います(^-^)v どうか、自信を持ってくださいね。
ありがとうございます。
なかなかおじいさんやおばあさんとは話しにくいのかもしれません。
どんなに高価な物でも欲しいと言ってくれば、お店まで乗せていき、買ってあげるのですが、その時だけありがとうと言ってくれますが、後は全く話してくれません。
嫌われてはないと思いますが、やっぱりそこはお嫁さんの子供なので、いらないことは話してはいけないと言われているのかなとも思えてきました。
娘の子供は、ときたま会うだけですが、何でも話してくれるし、とてもなついてくれているので、その差が激しく悩んでいました。
気にしないで、朗らかなお婆さんでいることにします。
No.13
- 回答日時:
No4です。
あなたの回答者への返信を読んで、なんとなくあなたの心が見えてきました。
あなたはご主人との関係、あなた自身のお母さんとの関係があまり良くない(良くなかった)のではありませんか。
>孫の欲しいものは何でも買ってやり、誕生日やクリスマスやこどもの日やお正月には、お店で好きな服を買ってあげたり、食べたいものを食べに行ったりして、その時はありがとうとひたこと言いますが、その他は一切ものは言いません。願い事は何でも叶えてあげているのだけれど、意思の疎通は全くできません。
このあなたの行為は心理学では「補償行為」と言って「愛情」ではないのです。別の言い方をするなら「取り引き」です。
補償行為というのは、やっていることは良いことなのですが、やってもやっても本人が報われることがない行為であり、その行為をやめてしまうと、隠そうとしていた「悪い私」「愛されない私」「ダメな私」がバレてしまうと感じるので、やり続けるしか選択肢がなくなってしまうので、良いおばあちゃんをやめることができないのです。
「これをあげるからおばあちゃんを愛してね。」という無言の圧力をお孫さんたちは心に感じていると思います。さらに言うと「ママよりおばあちゃんを好きでいてね。」という感情が心の深いところにあると思います。圧力を感じる人、取引をする人に対して人は心を閉ざします。
問題は嫁ではなく、あなたにあります。
あなたが心の深いところで愛してほしかったのに愛してくれなかったと勘違いしている心の傷が「自分は愛されない人間」という思い込みを作り、孫にだけは愛されたいと補償行為をしているのです。
>お嫁さんも挨拶もしないし、全く喋らず、孫の用事や送迎は LINE できます。
それのどこがいけないのでしょうか。電話をすればお金がかかるのですよ。このように言うことで暗に「悪いのは嫁、私は悪くないでしょ。」と他人に同情を求めています。
>お嫁さんに孫のことを言うと傷つくから、息子にそれとなく聞いたことがあります。家や友達とではとても喋るそうです。
お孫さんが挨拶をしないということは言わなかったのですね。
子は親の鏡というのは本当で、あなたの息子さんが子どもの躾けも嫁の躾けもできていないぼんくら息子なのです。
>他の人にも一切挨拶をしないので、病院へ行った時、受付の方に挨拶やお礼を言うように言ったり、靴を揃えるとか部屋を片付けるとか、洗濯物をたたむとか、全くできていないので、優しく言ったりするのですが、全く聞きません。
子供たちは「うるさいクソババアだな。」と思ってますよ。
人は命令すればするほどやりたくなくなります。
病院へ行った時に、受付の方への挨拶やお礼は私も子供のころはしていませんでした。私は近所にかかりつけ医がありましたから、いつも一人で行っていました。親のそういう姿を見ていないのです。子供は親の振る舞いを見て真似をするのです。
>学校への送迎、習い事への送迎を毎日のようにしていますが、一言も喋らないので、とても苦痛です。
私はアメリカで生活していたことがありますが、アメリカでは幼稚園から中学までは親が車で送迎しますが、車の中で会話をするということはほとんどありませんでした。質問されたことには答えますけど。会話がなくても心がつながっているという感覚がないのはあなたの心の問題であって、お孫さんたちには一切関係ありません。
小学生のうちから学校や習い事の送迎をしていたら筋肉が鍛えられませんし、依存心が強くなり、あなたのように健全な社会生活を営むことができない人間になります。
あなたが補償行為をやめればすべてうまくいきます。
娘の子供よりお嫁さんの子供には遠慮しているのは事実です。
孫に、おかあさんより私のほうをよく思われたいと思ったことは一度もありません。
息子が交通事故で障害をおってしまったので、お父さんをお願いねと言ったことはあります。
お嫁さんの LINE がいけないと思ったことはありませんが、お嫁さんもおとなしい人なので、話がしたいと思うことはあります。
孫もお礼のメールや手紙をくれるのですが、仲良く話をしたいと思っただけなのです。
息子は私に似てぼんくらですが、孫に家事をするように愛情持って話すのは、孫の将来の為とお嫁さんの体を心配しているからです。
家がとても田舎なので習い事にとても歩いて行けるような距離ではありませんし、学校に不審者から誘拐予告の電話があってから、帰りが一人になると必ず迎えに行かないといけないことになっています。
私はあなたのように立派な人間ではなく、健全な社会生活を営むことができない人間ですが、正社員から役員になり、定年退職し、また再雇用で短時間労働をしています。
孫達とは同居していません。
ぼんくらな私ですが、両親を看取り、夫婦仲良く暮らしています。
ぼんくらの息子は役職、あなたのような立派な人間ではありませんが、娘は会社を経営しています。
人格を否定していただいてありがとうございました。
とても勉強になりました。
No.12
- 回答日時:
>私はこの孫達にどう接したら良いのでしょうか。
>願い事は何でも叶えてあげているのだけれど、意思の疎通は全くできません。
想像するに、願い事を叶えて上げる「上から目線」の対応だからでしょう。
上から目線での対話ではなく、困ったことのお手伝いをお願いする「下から目線」でお孫さんに接したらいかが?
何でもいいです。高いところにあるものを取ってもらったり、重いものを持ってもらうなど、お孫さんがお手伝いできる「困った事」を意図的に作ってお願いすると、意外と会話の糸口になる気がしますけど。
ありがとうございます。
同居していませんが、頼みごとをすると飛んできて、すぐに手伝ってくれます。
ただあまり話さない子なだけなのです。
かなえてあげると書かなければ良かったですね。
両親が一生懸命働いていて、あまり物を与えていないので、どうしてもいるものを、おばあちゃん買ってもらってもいい?と言われたら、買わせて頂いてると書けば良かったです。
No.11
- 回答日時:
お孫さんはあなた様を嫌っているのではないと思います。
むしろ感謝しているでしょうし、毎日の送り迎えやらで健康のことも心配しているかもしれません。
お嫁さんは挨拶なし用件はLINEのみならば、余計な話はしないように言われているのかもしれませんね。
躾についてですが、その場で他人様に迷惑をかけている状況なら注意が必要ですが、基本的には親御さんがなさった方がいいかと思います。
祖父母には責任がないというより責任がとれませんから。
むしろほめてあげる。
祖父母と接する時は、ルールがないからうれしいので、癒やしの場であった方がいいのではないかと。
心配しすぎず焦らず、孫の健やかな成長を願い、笑顔でいて、祖母としてできることをやってあげるという気持ちでいらしたらいいのではないでしょうか。
No.10
- 回答日時:
お孫さんがあなたの事を嫌う理由はありません。
キッとお孫さんの母親は、子供とあなたの会話が自由に行われるようになると、家庭内の事が筒抜けになるので、しゃべらないように注意しているのだと思います。お孫さんたちの接し方を考えるよりも、お孫さんの母親との接し方を考えた方が良いと思います。

No.9
- 回答日時:
年少者に振り回され右往左往するようでは年長者の資格はない。
たんなる「年増」である。
年少者がどうあろうと、年長者はブレず堂々としていなければならない。
年長者であり続けたいなら。
それが地位ある者のやせ我慢~ダンディズム~である。
>孫は私のことをどう思っているのでしょうか
そう思わない人間は一人もいない。
その苦しみから抜け出すために、凡人は一計を案じ賢人は百策を尽くす。
何もせず人に投げるのは凡人未満である。
No.8
- 回答日時:
両親を呼んで、状況を説明して、なぜか聞いてはどうですか?
お世話されているのは別としても、一緒にかなりの時間を過ごす相手に一言も喋らないのは普通じゃないです。
あなたの言動が良くなかったのかもしれないし、お孫さんに問題があるのかもしれない。
本人たちではまだしっかり言葉に表現できないかもしれませんから、親に話す方がいいです。
原因があなたが無意識にしたことであれば、これから改めたり謝ったりして関係を改善できるし、子供に問題(しつけ、発達、性格などの)があれば、それを両親と共有しておくことも大事です。
ありがとうございます。
お嫁さんも挨拶もしないし、全く喋らず、孫の用事や送迎は LINE できます。
お嫁さんに孫のことを言うと傷つくから、息子にそれとなく聞いたことがあります。
家や友達とではとても喋るそうです。
きっと私がよくしゃべるので、しゃべる間がないのだろう、と息子は言うので、とても考えて話しかけるようにしたり、忙しそうにしている時は、話しかけないようにしているのですが、何を聞いてもうんとだけ言って、全く会話が進みません。
いらないことは言わないようにと言われているのかもしれません。
他の人にも一切挨拶をしないので、病院へ行った時、受付の方に挨拶やお礼を言うように言ったり、靴を揃えるとか部屋を片付けるとか、洗濯物をたたむとか、全くできていないので、優しく言ったりするのですが、全く聞きません。
やっぱりおばあちゃんはしつけをしてはいけないのかなと思い、今は何も言いません。
難しい年頃なのかもしれません。
No.7
- 回答日時:
あなたが何かした覚えはないのでしょうか。
心当たりが無いのなら、息子か母親に全く口を開かないのだけど、理由は分かる?と聞いてみましょう。
全く喋らないのは普通ではありません。
ありがとうございます。
孫の欲しいものは何でも買ってやり、誕生日やクリスマスやこどもの日やお正月には、お店で好きな服を買ってあげたり、食べたいものを食べに行ったりして、その時はありがとうとひたこと言いますが、その他は一切ものは言いません。
願い事は何でも叶えてあげているのだけれど、意思の疎通は全くできません。
できることは何でもしたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
母親から旅行中に弟夫婦に「お土産買ってきてあげて」とLINEがきました。せっかくの楽しい旅行中に気分
その他(家族・家庭)
-
お産の手伝いで娘の夫にモヤッと
その他(家族・家庭)
-
私は非常識でしょうか?(長文です) 昨年娘が結婚しました 娘の夫の母が、定期的に職場で製造過程ででる
親戚
-
-
4
旦那がマンションを買うのに実家の近くばかり選びます。義父は私に向かって「〇〇さんはでどこでも働けるん
その他(家族・家庭)
-
5
新婚2か月の専業主婦です。新居より実家の方が居心地がいい。
夫婦
-
6
次男と嫁と孫に、2年ぶりに会います。 孫は、3歳になります。次男夫婦は嫁の実家徒歩5分内に家を買いま
夫婦
-
7
夫の死去後の生活
その他(家族・家庭)
-
8
行方不明女児…やっぱり死亡してましたね。 いつも思うのですが、女児が行方不明になるとナゼ?マスコミは
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
子供のいない40代夫婦です 義父母と同居してます 義理妹の子供達に、義父母からお年玉が いきます。
その他(家族・家庭)
-
10
義理の両親が 言うこと 聞かない
夫婦
-
11
嫁の年老いた親へ毎月旦那が仕送り3万程度するのはよくある話しですか?
夫婦
-
12
喪中の旦那の行動は普通?社会の常識がわからないので旦那がおかしいと思ってます
夫婦
-
13
妻を働かせたのは良かったのか…会社の事を知ると複雑な気分に…
その他(家族・家庭)
-
14
旦那から調停を申し立てられていますが、どちらが悪いですか?
夫婦
-
15
社内の大学生バイトと不倫関係となってました。 なぜか相手のご両親にバレて会社へクレームが入りその事も
浮気・不倫(結婚)
-
16
私の娘(16歳)が妊娠したのですが、相手は私の妻の父親、つまり私の義父(62歳)でした。 連日家族会
その他(家族・家庭)
-
17
夫から子供が20歳になったら離婚すると言われている。 夫から子供が20歳になったら離婚した方が良いと
夫婦
-
18
彼氏に婿養子に来てもらいたいのですが...
その他(結婚)
-
19
娘夫婦が経営しているお店で、娘がお店を休んでいる時に、母である私が行くと、一人いるお店の従業員の女性
その他(家族・家庭)
-
20
昨日、夫の行動に少しモヤっとしたので聞いてください。 結婚して半年、お互い20代後半です。 夫が来月
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
内孫とは?外孫とは?
-
5
児童相談所への苦情はどこへし...
-
6
孫が施設に入って1年4か月にな...
-
7
孫一同からの塔婆は誰の名前で??
-
8
ジジイって何歳から?
-
9
孫が祖母の預金から350万盗み困...
-
10
「孫に会いたい」と言わない実...
-
11
お向かいさんが過干渉で困って...
-
12
実母が孫のやんちゃぶりにイラ...
-
13
孫に会いたいおばあちゃんです...
-
14
ルパンのフルネーム
-
15
深い階層のフォルダーの呼び方?
-
16
除籍した子供に相続権は有るの...
-
17
私の親が、姉の子供ばかりかわ...
-
18
結婚したら息子は他人と言われ...
-
19
オナニーを注意すべきか?
-
20
父が、アイスクリームを食べて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter