dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塾講師バイトの採用基準てなんですか?
ビジュアルは重視されますか?

A 回答 (7件)

繰り返しますが雰囲気ですね。



僕なんかは見た目以上に、喋り方とか気になりますね。
うまく言えないんですけど、下町出身の講師とかだとノリとか喋り方が違うんですよ。
見た目は良くても、子供は怖がるし、親は嫌がるし、てことありますね。
同じイケメンでも、EXILE系より嵐系が人気というか。

丁寧なら何でも良いってわけでもなくて、少しはフレンドリーな方がいいし。

ちょっと偏差値の低いとこでも、お嬢様中高出身の講師とかは、なんとなく雰囲気が良いし、そういうの好む生徒も多かった気がします。

うちは上下が仲良かったので、先輩に可愛がられるやつは長く残りました。
    • good
    • 0

あと時期ですね。


僕らって12月、あるいは3月で最高学年が抜けるんですよね。
だからその時期に大量に採用していく。
できたら3,4月に採用して研修して、GW明けくらいから本格始動する、てのが、理想です。
この時期の採用基準は緩いです。

逆に4,5月だと余るくらいだから6,7月とかに受けにきてもよほどいい人でないと採用しない。そもそも募集してないとか。
これは校舎とか時期によるのですけどそう言うのもあります。
    • good
    • 0

塾は集団と個別とカテキョとたくさんやりました。


かなり知ってると思います。

特に個別に多いんですけど、
相手が中高生になる場合、ビジュアルはだいじです。別にイケメンなれ、美人なれと言うわけではないけど、相手が思春期の中高生だと、見た目ってかなり重要なファクターになる気がします。
そこ気をつけないと、いわゆる「生理的に無理」ってやつに引っかかります。

やはり高学歴でも「コミュ的にちょっと...」な奴っているんですけど、お母さんたち(この人に気に入られるかどうかが命)も「勉強しかできない人」には教えてほしくないってなりますし。どちらかと言うとお金持ちの子が多いから、そういうところの親は、粗雑な男子やギャルっぽい女子は嫌う気がします。
オタでも愛嬌ある奴とかいるし、そういうのは救われるのですけど。
暗い人や差別的な人、上昇志向が強すぎる人(チームワーク乱す人)は、そのうち辞めてく気がします。

例えば、東大クイズ研究会出身のクイズノックのファンって塾に通うような子供と、その母親が視聴者層だと思うけど、感覚ではあのファンは8割くらいは女性ではないでしょうか。

もちろん賢いんですけど、見た目や学歴や性格などトータルでファンなってる気がするし、ちょっとしたアイドルみたいなもんじゃないですか。
クイズノックとかめちゃくちゃイケメンとかではないけど、清潔感あるし、なんかシュッとしてますよね。あんな感じが理想です。女子なら、若い女子アナみたいな感じですね。
ちなみ、うちは私服OK、茶髪OKで紹介制度だったので美人、イケメンがめっちゃ多かったです。これは生徒によく言われましたよ。
スーツ黒髪指定のとこは真面目な人多い気がします。

関西でも新興の塾で、マナビズムってのがあります。大学受験専門、関関同立専門で、講師は20代の私大の学生、私大卒の学生が多いです。
雰囲気で言うと武田塾をもうちょっとシュッとした感じですw
別にビジュ採用ではないと思うのですけど、確か現役関大生が立ち上げたとかで、講師は若いし、カッコいいです。生徒も多くが私学の女子高生だったように思います。これだけ塾がたくさんある中でだと、そういうウリでいくのは、ある意味でわかりやすいなあと思いますし見事です。

友人とかみてても、見た目というか雰囲気の良い人は多かったと思う。いわゆる「清潔感のある人」みたいな感じです。
あとなんやかんや学歴は高いですね。
あと立地ですよね。高田馬場なら早稲田生が多いし、
千葉とかの郊外なら、大学名よりも千葉高校とか、渋幕卒みたいな、地元名門高校出身の方がブランドになってる気がします。
    • good
    • 0

卒業又は、在籍大学名です。

    • good
    • 0

学歴と指導力、コミュニケーション能力。

    • good
    • 0

学歴なければビジュアルと個性

    • good
    • 0

学校とビジュアル

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!