
以前のやり取りに下記のコメントがありました。
いまは削除されているようです。
===========引用開始
我が家の「が」が、
「B について言うならば A だ」(総記)
「A が B だ」(中立叙述)
のどれに当たるのか?
===========引用終了
① or ②
の場合「どれに当たるのか」といえるものなのでしょうか。
当方の語感だと「どちら」もしくは「どっち」です。
ただし、この「どちら」「どっち」は3つ以上の場合も使えるらしい。辞書にあるので使えるのだろうが、2択の場合に「どれ」は異和感があります。
突然ですが問題です【日本語編24】──「どっち」「どちらか」「どれか」「いずれか」──【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1636. …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2択は「どちら(どっち)」で、「どれ」は使わないと言い切っていいと思います。
引用では、3択以上書く予定だったけど2択で終わり直し忘れたとか、「①のこの部分は正しいけど、②のこの部分も間違いではない」という複雑な選択も踏まえたとかで、「どれ」になってしまった…とかでは。憶測ですが。
「どちら(どっち)」は基本的に2択を表すと考えて。
例外として、「どれ」「どこ」を表す丁寧な口語表現として使われるというところでしょう。「どれ」「どこ」は、現代人は場合によっては少しカジュアルに感じることもあるように思います。
例:「どちらにお住まいですか?」「どちら様ですか?」「この12色の中で、どちらのお色がお好みですか?」
コメントありがとうございます。
そんんむずかしい話ではないと思います。
>「B について言うならば A だ」(総記)
>「A が B だ」(中立叙述)
は他者のコメントで、それにインネンをつけようとして、「どれに当たるのか?」と書いているので。
===========引用開始
例外として、「どれ」「どこ」を表す丁寧な口語表現として使われるというところでしょう。「どれ」「どこ」は、現代人は場合によっては少しカジュアルに感じることもあるように思います。
例:「どちらにお住まいですか?」「どちら様ですか?」「この12色の中で、どちらのお色がお好みですか?」
===========引用終了
すばらしい。その通りだと思います。
No.4
- 回答日時:
>>すごい、すごい。
初級を脱したレベルの日本語学習者ですか?
表現が幼稚です。
■
No.1
- 回答日時:
どれ【〓何れ】
《代名詞》{不定称の指示代名詞}三つ以上の限られた範囲のものの中から、不定の・一つ(いくつか)のものをさす語。「何れがよいか」「何れもだめだ」
《参考》二つのものから選ぶ時には「どちら」を使う。
どちら【〓何〓方】
《代名詞》
{不定称の指示代名詞}
ⓐ複数、特に二つのものの中から何か一つを選ぶまたは選ばせるとき、限定しないまま、その一つを指示する語。また、その中から何か一つを選ぶことが困難なとき、限定しないまま複数のものを一括して指示する語。〔後者の場合は、助詞「も」を下に伴う〕「何方を選ぼうとあなたの自由だ」「りんごとみかんと何方が好きですか」「何方もきらいです」「何方でもよい」
【学研国語大辞典】
ということで、「特に二つのものの中」の場合ですね。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 日本語 【日本国語大辞典】?の記述について。 7 2022/06/11 20:37
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 日本語 「歯応え」という言葉の使い方ですが、「歯応えがある敵」などの言い回しにすごく違和感があります。② 6 2022/12/04 14:48
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 日本語 「拝見いたします」は二重敬語ですか? 4 2023/04/23 17:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
合意の上・下の使い分け
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
「~より」と「~から」
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「はぐらかす」は漢字でどう書...
-
同士か同志か
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
経験を活かす?それとも生かす
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
便がかたい。 この「かたい」と...
-
「頭首」と「当主」の違いについて
-
出費多難と出費多端
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
【ネタ元】 です。
本質坊主の珍生態【16】 錯乱? 「が」の用法
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1983364868&owne …