dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行は閉店したら、お金の計算をするじゃないですか?で、合ってたら大丈夫ですが、合わなかったら大問題になる。昔、林修先生が言ってましたが、1円合わなくて、誰かがポケットマネーを出すのは絶対ダメで、それをすると懲戒処分とのことでした。じゃあ、合わなかった場合はどう解決してるんでしょうか?

A 回答 (6件)

銀行窓口でお金を入金する際には入金伝票、口座から出金する際には出金伝票の記入を求められます。


銀行では伝票を伴わずに金が動くことは絶対にあり得ませんので、伝票に記入された金額と実際に動いた資金の金額が合っているかどうか、また実際の処理内容と合致しているかの確認作業を3時以降にしています。
最近は集計作業の手間と時間を考慮して、機械化や自動化が進み、過不足ミスはほとんどない状況です。
現金の過不足が発生したとしても、いつ誰がどのような機械操作を行い、どのような現金の受け渡しを行ったかを瞬時に把握できるため、ミスの特定が容易に行えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

ずいぶん進んでるんですね…

お礼日時:2022/10/10 13:43

【金額相違があった場合には、違算金として処理する】ことになります。



なお、昔と違って、ソロバンでイチイチ加減乗除の計算をするわけではありませんが、それでもいまだに人手に頼る部分があります。

例えば、金額相違が発生した場合において、各勘定科目に係る点検等は電算等によるシステムですべて行うことができず担当者が個別に点検していくことになります。
その結果、仮に、窓口で顧客に釣銭を多めに出してしまった場合等があれば、顧客に電話で連絡・確認をしなければなりません。

なので、日々、全て勘定科目・金額がすべて合致した場合には、1日の業務が終了したということで、営業店(本支店)の皆さんはほっと安心されるそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/10 13:43

今は、デジタルなので


硬貨1枚とかですと機械挟まってないかチェック
1万円 1枚なら 現金再度機械入れ直しかも
硬貨1枚不足より過剰の場合 必死でしょうね
どうして、増えてるか 

昭和のように、営業担当が
札束がゴロゴロ紙袋に入れてませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/10 13:44

たとえ1円でも夜遅くなっても探すか、合わない原因を突き止めます。

誰かが埋め合わせすればよい、といういい加減な姿勢ではダメなんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/10 13:44

解決するまで全員残業

    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

いや、残業してでも解決しない場合の話しですよ。

お礼日時:2022/10/10 13:30

それは昔の話であり、映画のワンシーンの印象が一人歩きしているだけです。

現在では全てデジタルで管理しているので、閉店後の精算も自動で行われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

機械化ですか。まあ確かにそうでしょうね、

お礼日時:2022/10/10 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!