
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>必然と当然って、どう違うのですか?
必然:絶対そうである。いつもそうである。「そうしなければならない。」「絶対そうにちがいない。」
当然:普通ならそうである。たいていそうである。「そうするのが当たり前だよ。」「そうなるのが普通だよ。それは当たり前田のクラッカー。(藤田まこと)」
No.9
- 回答日時:
① You'd better go!
行ったほうが身の為だわよ!
(脅迫的な意味合い)
② You must go!
行かないと駄目だわよ!
(強制的な意味合い)
③ You have to go!
行くべきだわよ!
(やや強制的な意味合い)
④ You should go.
行ったほうが良ろしくてよ
(やや強制的な提案)
⑤ You gotta go.
行ったほうが良いと思うわよ
(同意を求める的な提案)
以上、①→⑤ の様に、
脅迫→命令→提案 の感じで、徐々に弱まって参ります。
特に①のsentence後に、
otherwise,you'd be punished
さもないと罰を受けるわよ!
と続き更に恐怖感が増します
ニュアンス的な所で、お伝えをさせて頂きました。ご参考に為さって下さいますれば幸いです。
No.8
- 回答日時:
違いの説明と言うより、幾つか例を出しておきますね。
ふわっとだけでも理解の足しになれば…I must be wrong.
私は間違っているに違いない。
I should be wrong.
私は間違っている筈。
I must be strong.
私は強くあらねばならない。
I should be strong.
私は強くあるべき。
私は強い筈なのだけど。
I must go to the store.
買い物に行かなければならない。
買い物に行かないと。
I should go to the store.
買い物に行くべきだ。
買い物に行くべきなんだけどね。
You must do your homework.
あなたは宿題をしなければならない。
You should to your homework.
あなたは宿題をするべきだ。
あなたは宿題をした方がいい。
No.6
- 回答日時:
★must
You must apologize to her. (あなたは彼女に謝るべきだ)
話し手(「must」を言う側)にとっての義務感が強く、命令や強迫に近い形で伝える場合には「must」が合っております。
You must apologize to her. (あなたは彼女に謝るべきだ)
mustは あまり日常的な英会話で多用する機会はありません。
★should
「should」はより強制的な義務の要素が薄れ、「〜した方が良い」とか「できるなら〜するのがいい」と、意見や提案に寄せた意味合いになります。
You should rest today. (体調の悪い相手に対して|今日は休んだ方が良いですね)
We should be careful. (私たちは慎重になった方が良い)
アドバイス的な感じで相手に提案できるのが「should」で、少し丁寧な言い方です。
No.5
- 回答日時:
should が日本語の「すべき」に当たる、という教育は見直しが必要だと思います。
日本語の「すべき」はどう見ても強制的。実際はそこまで押し付けた意味はありません。「した方がいいんじゃない」「した方がいいかもね」と言いたい時に使うくらいが丁度いいです。"why don't you...?"の方がむしろ近い。選択肢を相手にゆだねている感じです。
注意すべきは"had better"で、使ってると嫌われます。命令的で威圧的。字面から「した方がいいですよ」と勘違いして乱用して、仕事で大失敗した日本人がいたそうです。
ありがとうございました。私も、must = ねばならない、should = すべきというのは果たして一対一で対応しているのかなと疑問に思っていました。
No.3
- 回答日時:
下記が詳しいとおもいました。
https://nativecamp.net/blog/20211028english_should
「should」は「~すべき」と訳すよう習うので、強制力がある強い表現のように感じる方も多いでしょう。
しかし、ネイティブスピーカーが「should」を使うときには「~した方がいいよ」といった軽い提案をするときに使われます。また、誰かに何かをすすめする他に「~なはず」という予測の意味でも用いられます。
No.2
- 回答日時:
must→「命令」
shoud→「命令に近い提案」
って感じで使い分けてますけど、mustってかなり強い意味になるらしいので、自分ではほとんど使わないです
この辺りは経験則や個人の主観にも依るところが大きいため、他の回答も参考になさってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「Not a star was to be seen that night.」この文ではなぜnotが
英語
-
現在完了で「(最近)~したところだ」の意味となる動詞の特徴について
英語
-
猿も木から落ちるは英語では?
英語
-
4
英語を理解し話すこととして、日本語の参考書のように難しい用語でまとめられた文法書を使って勉強する必要
英語
-
5
一つだけ例示し、他にも「~など」と例があることを示したい場合の表現について
英語
-
6
Today is very cold Today is very cold.は変ですか?
英語
-
7
助動詞を使った文
英語
-
8
the と a の差
英語
-
9
この英文に間違いはありますか?
英語
-
10
canを過去形で使うとどう感じる?
英語
-
11
doがあるのとないのでどう違う?
英語
-
12
A healthy 20 centimeters tall. に不定冠詞があるのはなぜでしょうか?
英語
-
13
英文の訳でわからないものがあります。 The majority of divorced people
英語
-
14
提示文にふさわしい助動詞について
英語
-
15
英語 冠詞について 参考書をやってていまいちよくわからないところがありました。 a new car
英語
-
16
私は1週間ずっと忙しくありません。「I haven't been busy for a week.」
英語
-
17
英語ー単数形?複数形?
英語
-
18
please God you will. とはどういう意味でしょうか?
英語
-
19
「手に汗握る」の英語
英語
-
20
英語学習は受験が諸悪の根源?
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Yes my dearとYes my daringの違い
-
5
Have a nice year って言います...
-
6
darlingという呼びかけ...
-
7
luv u と love you の違い
-
8
初歩中の質問ですみません
-
9
どんな人に?
-
10
締めの言葉「Lots of love, XXX」
-
11
ネイティブがよく言う ”I mean...
-
12
なめとんのか、こら って英語...
-
13
I love you と Love you
-
14
意味の違い?
-
15
この場合ってto?for?
-
16
All the best to you
-
17
Nice to see you again!の返し方
-
18
恋愛においての英語について教...
-
19
この文でのmess you aroundはど...
-
20
【英会話】me too, you too ど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter