
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、英文校正会社のエナゴアカデミーと申します。
ナンバリングの付与についてですが、質問者さまのおっしゃる通り、論文には参照される数式とそうでない数式があります。前者は論文全体を通して連続的に(あるいは章ごとに)番号を振る必要がありますが、後者は、短くて文章の流れを壊さないものであれば本文に含め、長くて複雑なものであればナンバーはふらずに別行とすればよいと、一般的にされています。
ご参考になれば幸いです。
また論文投稿の際には、弊社で投稿規定とフォーマットのサービスなどがございますので、ご縁がありましたらご活用ください。
https://www.enago.jp/publication-support/instruc …
No.4
- 回答日時:
式の番号は、導出の最終形に付けるのが基本と思いますが、
導出途中でパラメータを変更して違う形式に持っていこうとする場合もありますよね。
私は、その箇所に、枝番号を付けているのを見かけたことはあります。
式全体は(33)だとすると、途中に(33-i)とか(33-ii)とか振ってありました。
「・・・ここで、式(33)の導出過程(33-ii)において、βを・・・に置き換えると・・・」
のような文脈です。
そろそろ審査請求の締め切りですね。頑張って下さい。
ところで、査読論文の本数は足りていますか。私は最後の1本がなかなかアクセプトされず、延長期限ぎりぎり滑り込みの請求だったので、学位記の日付が3月1日でなく、3月31日なんです。卒業式でなく、別途学長室での授与でした。お恥ずかしい。
ご回答ありがとうございます!
ご丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきます!
査読論文は2本通していて、さらに1本がminor revisionの応答待ち中です。博論書いた後にもう一本出します!学会も海外1に国内2なので、業績は多分大丈夫だと思ってます。
No.1
- 回答日時:
その「導出中の数式」は博論に必須なのですか?他の箇所で引用していないなら不必要な部分ですよね。
ご自分がいままでに読んだ論文で,そのような誘導過程まですべて書いてありましたでしょうか。言葉で済むなら不要ですよね。教科書や参考書じゃないのですから,論文は重要な式を書いて,誘導過程は1行の言葉で済む場合が多いですけど。誰も思いつかないような特殊な導出過程なのでしょうか?ご回答ありがとうございます!
導出は一部必要な部分があります。また、一部のパラメータも関係式で与えられるので、省略すると式を追えなくなる可能性はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 数学の回答の式番号につきまして 4 2022/04/18 06:22
- 哲学 論文の文字数は、多くした方が良い? 少なめに抑えたほうが良い? 7 2023/05/17 07:27
- 物理学 大学科学_リュードベリの式 1 2022/04/24 20:37
- 数学 参考文献の探し方(数学) 1 2022/07/19 01:09
- 物理学 量子力学や相対性理論での1からの独学方法について 詳しい方回答をお願いします 現在、量子力学や相対性 6 2023/03/22 12:07
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 哲学 現代文で哲学をやっているのですが、ロックの思想がイマイチ分かりません。 経験論者であって、感覚と反省 6 2022/12/29 22:30
- 数学 εー N論法について質問です(TT) 解き方は大体分かったのですが、土台となる部分が理解出来ていませ 8 2022/05/18 09:56
- その他(IT・Webサービス) AIチャット 5 2023/05/19 20:06
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
「~という」「~といった」は...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
外国文献
-
紀要と論文のちがいについて
-
文章の数字順規則
-
論文の「する」と「した」の使...
-
「以下、~という」を英語で
-
論文・レポートの参考文献について
-
「文字数に限りがある」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
「ていをなす」ってどういう意...
おすすめ情報