dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食欲の秋と言いますがなぜ食欲が出るのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (6件)

他の方のおっしゃっているとおりです。



・植物は秋に実がなるものが圧倒的に多い
・冬は極端に食物が少なくなるので、冬を過ごすために体に栄養をたくわえる
おそらく陸上動物のDNAに刻み込まれているのでしょう。

ただ最近はちょうどよい気候という春、秋の期間が短くなりました。
なんだかクソ暑い時から急激に秋をとおりこして冬になります。
春だって、冬の寒い時から急速に夏になってしまっていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/10/11 07:00

収穫祭とかありますしねー。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/10/11 07:06

太古の昔は住居や生活インフラが整っていなかった為、


人間も熊のように、ほぼ冬眠に近い生活をしていたから
ですわ。
その為、秋の間に十分な栄養補給と体内蓄積をしていた
んですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/10/11 05:56

米をはじめとする、実りの季節だから、芋や、松茸、黒豆など、柿や、リンゴや、梨などがたくさんなるからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/10/11 05:31

秋は食べ物が美味しいからだと思います。


秋だから食欲が上がるのではなく、秋の食べのものが美味しいから食欲が上がるのかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/10/11 05:31

諸説あるらしいですが、私としては秋だから食欲が出るんじゃなくて、


秋は収穫の季節で色々な食材の旬を迎えるので美味しい食べ物が沢山出回るから食欲も出てくる。
って認識してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/10/11 05:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!