dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまやソ連ではなくロシアですが、第二次大戦の漫画、たとえば小林源文の戦争漫画などでは、ソ連人をロシア人とか露助とか呼んでいます。
何故ソ連人と呼ばなかったのですか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    済州島でソ連軍と戦った日本軍もソ連人をソ連人と呼ばずに露助と呼んでいます。

      補足日時:2022/10/14 22:02
  • HAPPY

    そうなんです。何故ソ連時代にソ連人と呼ばずにロシア人と呼んでいたのか?という質問です。わかりにくい言い方ですみません。
    回答でわかってきました。
    それともソ連人というと敬称になり、ロシア人や露助というと蔑称になるから、そう呼んでいたのでしょうか?
    つまりドイツ人も日本人もソ連が嫌いだから、そう呼んでいたのでしょうか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/14 22:09

A 回答 (12件中11~12件)

ソ連は国の名、ロシアは民族の名だから。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/14 22:00

ソ連と言う国は崩壊してロシアに生まれ変わったから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/14 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!