
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
有給休暇には時効があります。
時効は2年です。2年を過ぎた日は雇用者の許可なしに自動的に抹消されます。確認ですが14.5日
は2年を経過していませんよね。
つまり入社してから今日まで、有給は全く抹消されないと言う事で
はありません。まずは14.5日が今日から遡って2年未満である
事を有給休暇帳簿で確認して貰えますか。
次の再就職先は決まっていますか。決まっていなければハロワに出
向いて早急に再就職先を探して決めて下さい。
退職すれば失業保険が得られますが、勤務年数によって受給される
期間が異なります。また月額の全額が支給されるのではなく約6割
が支給されると考えましょう。また自己都合退職の場合は会社都合
退職より受給開始日が遅くなります。
次の再就職先が決まっていると仮定します。この場合に損にならな
い退職方法は、有給休暇をフル活用する方法です。なおココからは
2年間で14.5日の有給が残っていると仮定させて頂きます。
まず退職する日を決めます。退職する日から数えて、土日祝日週休
二日制の非稼働日を除く稼働日を有給に充てます。
会社には「有給休暇を全て消化した○年○月○日に退職させて頂き
ます」と退職願いに書き込みます。事実上の退職日に退職届を提出
するとともに、健康保険証を会社に返納します。
これで晴れて退職となります。なお会社には「出来るだけ早く離職
票を郵送して下さい」と伝えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 国民年金・基礎年金 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書について 3 2022/11/08 07:31
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 退職・失業・リストラ 社会保険料支払いについて 4 2022/04/23 19:38
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 再就職の定義 2 2023/02/26 16:05
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 住民税 退職してからの税金や保険料の納める回数などを知らない人は多い? 7 2022/08/09 00:43
- 退職・失業・リストラ 休職時の社会保険料支払いについて 5 2022/04/23 12:52
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一週間で退職した会社(正社員)...
-
「1週間で退職」を職歴に書き...
-
3年前の職歴を詐称した場合、発...
-
転職先に、旧職場の退職日はバ...
-
転職後3週間での退職について
-
正社員と偽って採用し実際は産...
-
勤続年数(月数)の計算および...
-
新入社員一ヶ月目で転職を考え...
-
転職~かつてのバックレ~後悔
-
契約社員を1か月で辞めようと思...
-
試用期間中に正社員を辞退
-
職務経歴書の従業員数について
-
採用のミスマッチ
-
新卒早期退職での面接
-
入社時期を遅らせて頂く事って...
-
会社が親会社に吸収合併された...
-
有給消化はあきらめるべき?
-
9月末で退職するのですが、後任...
-
1日で会社を辞めた場合、履歴...
-
職歴のごまかし方や、ごまかし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職務経歴書の従業員数について
-
一週間で退職した会社(正社員)...
-
転職先に、旧職場の退職日はバ...
-
1日で会社を辞めた場合、履歴...
-
転職後3週間での退職について
-
勤続年数(月数)の計算および...
-
契約社員を1か月で辞めようと思...
-
役場に勤務していた場合の履歴...
-
正社員と偽って採用し実際は産...
-
「1週間で退職」を職歴に書き...
-
教員の履歴書(職歴)の書き方
-
40代がどんどん辞める会社
-
有給消化はあきらめるべき?
-
仕事辞めたい 入社してまだ1日...
-
入社時期を遅らせて頂く事って...
-
会社が親会社に吸収合併された...
-
試用期間の履歴書記入について
-
職場 が移転するのを気にやめよ...
-
転職後の会社に、過去にうつ病...
-
前々職の職歴について
おすすめ情報
早速のご回答ありがとうございます。
有休残日数は14.5日、先方からは早めの入社を希望されており、遅くて12/16頃と話しています。