アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

単身で敵の屋敷に乗り込んで刀で闘っていますが、いくら強くても多勢に無勢ではないのでしょうか?
鉄砲は御法度でも槍なら使ってもいいし、相手が多くても有利に闘えるのではないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    槍は突いてその後すぐに抜いて闘えませんか?加藤清正は虎相手に槍で闘ったそうですが?虎も反撃しますよね?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/17 16:46
  • うーん・・・

    赤穂浪士は槍で闘わなかったですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/17 16:48
  • どう思う?

    刀を持ち歩くのは良くて槍が駄目とは知りませんでした。でも長七朗は敵の屋敷に夜こっそり行くみたいです。みつからないのでは?

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/17 16:54
  • つらい・・・

    刀は一人切ったら折れたり、曲がったりして終わり。名刀でも3~5人しか斬れないそうです。
    長七朗や藪医者は沢山の敵に刀一本で大丈夫ですか?
    槍なら一本でも大人数に対して闘えると思ったのですが、どうでしょうか?

      補足日時:2022/10/18 13:31
  • HAPPY

    石で闘うなら投石器使用ですか?

    No.19の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/18 13:34
  • うれしい

    長七郎も赤穂浪士のように戦用の長い槍では無く、室内用の短い槍をつかえば?と思ったのですが、短い槍でも取り締まりの対象ですか?

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/18 13:39
  • HAPPY

    悪い大名の屋敷は広いですが、それでも短い槍や刀は引っかかりますか?大名屋敷は部屋も庭もウチより広いです。

    No.27の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/18 20:32
  • どう思う?

    昔三人組の浪人が諸国を渡り歩きながら悪人を成敗する時代劇がありました。その内の一人は槍を持っていました。
    松平右近も槍を使えば、かっこいいのに。

    No.26の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/18 20:35
  • どう思う?

    槍の柄に使える固い木は無いのですか?あと木でも固定されていて、斬る人が上手で、始めから柄を切るつもりが無いと木の柄でも簡単に斬れないのでは?
    固定された藁でも簡単に刀で切れないのでは?

    No.23の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/18 20:41

A 回答 (32件中11~20件)

>槍なら一本でも大人数に対して闘えると思ったのですが、どうでしょうか?


無理です。それに槍は柄が木なので折れたり切られたらアウトです。
「時代劇の主人公は何故槍を使わないの?」の回答画像23
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/18 20:39

「刀は一人切ったら折れたり、曲がったりして終わり」との補足がありますが、切れ味が落ちたとして言うても鉄の棒ですからね?普通に急所を殴られれば死にます。

キレるかどうかはもやはあまり意味はありません。よく峰打ちだから・・・的な演出がありますが、まぁ死にますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この間暴れん坊将軍で「峰打ちだ。」「お前は死んで産まれ変わったのだ。」と吉宗が言っていましたが、死んでますね?(^0^)
ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/18 13:44

時代劇はあくまで劇。

本当の方や槍ではなく造りものですから役者は斬られても死なないよう出来ているのでしょうね。
舞台が終われば、死んだはずの役者も次回にまた出て来れるようになっているはず。
斬られ役も仕事ですね。

槍も使って戦うシーン見たことある。
部屋の物掛けに飾って敵が来れば、降ろして応戦シーンありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/18 13:32

本当は投石なんです。

戦国時代の戦いでは、ほとんどが投石か刀で突かれて亡くなられていますから、時代劇も石を投げたり刀を突かないとね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/18 13:33

乱戦を想定しているからでしょう


赤穂浪士も槍から弓から準備して戦っていますが、突撃部隊は狭い場所での戦闘を予定して刀が多かったそうです(槍や弓は主に出口を固める部隊が持っていた)

また、時代劇の殆どは平和な江戸時代が舞台だと言うのも理由でしょう
槍は良家の家に飾ってあったり、習い事として武術として励むとか、要は金持ちの道楽みたいな立ち位置になっていますから、主人公が持つには相応しくないみたいな設定があるのかもしれません
とはいえ、実戦部隊は普通に使っていたので、時代劇でも屋敷を守る敵方が使っているシーンは多いと思います

ちなみに、時代劇のようなちゃんばらシーンは極めて稀だっったと考えたほうが良いでしょう、あんな毎週のように殺し合いは起きていません
殺人事件の件数とか、まぁデータ上はですけど、非常に少なかったそうですしね

てか殺すだけなら夜中に屋敷に放火しちゃえば皆殺しに出来ちゃいますから、ちゃんちゃんばらばらする必要もない
まぁ江戸時代の法律では火付け(放火)は問答無用で死罪ですけどねw
赤穂浪士も吉良上野介をぶっ殺すだけなら焼き殺しちゃえばよかっただけなんですが、まぁ名誉が絡むことなので、ってことですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

焼き殺すのは思いつかなかったです。ありがとうございました。
毎回悪人の屋敷に放火していたら、江戸は灰燼になりますね(^0^)

お礼日時:2022/10/18 13:36

槍は鉄砲や弓と同じく取り締まり対象の武器だからです。

大名行列や大身旗本の出仕以外で槍を携行していれば処罰されます。
赤穂浪士の討ち入りでも数人は槍使いがいたはずです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/18 13:36

相手役に刺さって怪我あるいは死亡するからです。


今は時代劇で使われている刀はプラスチック製ですけれど、以前は竹製や鉄製で刀であっても怪我することが良く起こっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

撮影上の問題ですか?ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/18 13:41

たしか合戦で一番強いのは石で次は弓じゃなかった?


成敗するだけなら火矢とかで焼き殺すのが楽だし
効率を重視すればすごいエンタメ性が落ちるわけさ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンタメですか。ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/17 19:22

だってかっこわるいじゃん



主役のアップで棒持ってるんだよ
槍先まで見せると顔ちっちゃくて見えないし
結果、主役オコ

そこはウソでも太刀でしょう

殺陣だって予定調和なんだから
遠くから刺すみたいな槍の出番は少ない

実践だとしても
初動は槍も使おうが
入り乱れての白兵戦なら
槍、薙刀は重いし取り回しで
大刀小刀じゃないとムリっぽい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/17 19:21

加藤清正、実際の虎退治は鉄砲でやったそうです。


赤穂浪士、討ち入りは小規模だけど合戦に等しい行為です。特別な例ですね。
江戸の町は夜になると、いたるところで門を閉めて外出禁止状態になります。また。暗いので提灯を手に持てば、槍なんか持つ余裕は、、
 
子連れ狼の拝一刀は、槍も鉄砲(連発銃)も使ってます。槍は分解してあの乳母車に隠してますから。

敵よりも不利な武器で圧勝するのが、ドラマの醍醐味でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

醍醐味ですか。ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/18 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!