アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく人と話す時に起こってしまうのですが、言葉ったらずなせいで違うふうに物事や言いたいコトを捉えられてしまったりだとか、勝手に解釈されて、違うって言ってももう遅かった。なんていうコトがよくあります。

日常茶飯事です。どうしてこんな感じになってしまうのでしょうかね?国語や漢字の勉強不足だったからでしょうか??

違うふうに取られてしまうと、こんなはずじゃないはずなのにって思って、よく座り込んで落ち込んでしまい、凹みます。どうしたらいいですか?

A 回答 (6件)

言葉足らずを自覚しているなら、


やり過ぎなぐらいに必要だと思うことを補足してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
なるほどね

お礼日時:2022/10/17 18:49

この質問文からして意味不明ですが、投稿前に確認する習慣をつけましょう。

人と話す時も同じです。
    • good
    • 1

省略しすぎじゃ無いでしょうか。

財布にお金がある。今日はお金がある。あの人はお金がある。お金があるのニュアンスが全部違いますけど、そういう含みで誤解されるってことでしょうか?それとも肉を食べないと言って、昨日食べたから食べないとか、ベジタリアンだから食べないとか理由をはっきり言わなくて誤解されたとか?自覚があるならそれなりに変えていけると思いますよ。
    • good
    • 0

言葉足らずなのは、語彙力が少ないかららしいです。


文の構成をする力が足りない、言葉数も多くは知らないので、自分が知ってる数少ない言葉だけで、文もしっかりと構成出来ないまま、相手に伝えてるので、こちらの言いたい事が違う意味合いで伝わってしまう事はあります。

私は教科だと国語が不得意で、特に読解力も欠けていて、この様なタイプは相手に伝えたい事を誤解させてしまいやすい様です。

良く新聞を読みなさい、本を読みなさいと言われて来てましたけど、どちらも苦手です。
そして数学の様に、1つの正解があるものではないので、読解力、文の構成を伸ばすのは長期の期間が必要だとも言われました。

やはり容易い事ではない様です。
私は大学受験でこの事で悩み、塾からも期間的に間に合わないと言われて、それからかれこれ約8年経った今、相変わらず語彙力がないまま誤解も招いてますし、どこのエリアに行っても、文章力のなさも指摘受けたり、表現力無さすぎとも言われます。
本当に文の構成が下手なんです。

その場で話す時は思い付いた言葉で話すので、なかなか上手く言えてない自分もわかるんですよね。笑

やはり読書大好きな人はわかりやすくしっかりとした文で話しますよね。

で話は長くなりましたけど、本を沢山読む事が効果が上がる様です。

私は諦めました。
    • good
    • 1

この質問文を読んだ印象としては「言葉足らず」というよりも「余計な一言を言いがち」「不用意な発言しがち」「言葉のチョイス間違いがち」みたいな印象がありますね。



たとえばNo1さんへのお礼コメントの「なるほどね」は、そのわかりやすい例かなと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あぁ〜、言葉のチョイスを間違いがち。
コレに関してはあるかもしれない

また別の話にはなってしまうのですが、そう思う点はいくつか心当たりがあります。

ただ、ホントにコレだけは言わしてほしいのですが、決して悪意なんてないんです……1さんへの回答もそうなんですけどね、、

お礼日時:2022/10/21 01:45

>コレに関してはあるかもしれない


>そう思う点はいくつか心当たりがあります

そうだとしたら何よりです。
意識できたら、少しずつでも改善できますよ。
改善する気がゼロだったら別ですけど。

>決して悪意なんてないんです……1さんへの回答もそうなんですけどね、、

そうですね。あなたに悪意はないと私も思っています。
でも、悪意じゃなかったら、何を言ってもやってもいいってわけではないでしょう。

ある種の深刻な事故をしでかした人の中には「私には悪意が無かった」「大事な情報を知らされていなかった、うっかりミスだった、ちょっとの手違いだった…」と繰り返し強調しながら「無罪」を主張する人達がいます。

それはそれで大事な主張ではあります。
しかし「悪意なき過失」だったら被害者や関係者に謝らなくても償わなくてもいい、と言えるでしょうか。

自分の正当性をワーワー言うだけで、周りの人への謝罪の心や反省の心が感じにくい「お詫び記者会見」とか「謝罪文」がネットで炎上することが時々ありますよね。

ああいうことを他人事と思わず、明日は我が身かもしれない、いやむしろ過去の自分そのものかもしれない、という目で見ることも、自己理解を促したり今後の間違いを減らしたりするのに良いと思います。

>こんなはずじゃないはずなのにって思って、よく座り込んで落ち込んでしまい、凹みます。

何かの誤解や失言にハッキリ気づいたら「悪気があったかどうか」を必死で相手や関係者にワーワー言うよりも「ガーン!こんなはずでは…」と落ちこむよりもまず、周囲の人の気持ちや全体の状況にしっかり目を向け、それに対して、自分がいま言うべきこと、今動くべきことはなんだろうか?と考えてください。自分の為に弁解したり落ち込んだりするのは、後回しにしましょう。

私が少しあげつらった「なるほどね」の一言は、もちろんそんなに深刻なことではないです。そんなことでいちいち目くじら立てる人の方が変だわ、という意見だってあるでしょう。

こういうことは全て人それぞれの「おきもち」によって、いいとか悪いが決まることなので、唯一無二の正解は、ありません。

でも「なるほどね」に怒る人もいれば、怒らない人もいる。ということをあなたがよく理解できていて、怒る人の理由は何なのか、それもちゃんと理解できていたら、相手の性格や状況に合わせて「なるほど」という相槌を使うか使わないか、そのつど自分で選ぶことができるようになりますよね。

そうすると本当に誤解や間違いを減らせます。

国語力、語彙力、礼儀作法みたいなものは、一朝一夕には身につかないので、気づいたらその都度ネットで検索して、いろんな意見や用例・事例を調べる癖をつけるといいでしょう。

そのときネットや書籍に書いてることを鵜呑みに丸暗記しようとするのではなく、自分はどう思うのか、自分はどうしたいのか、そのつど自分でよく考え、自分なりの答えを探そうとする作業が非常に大事です。

自分の心や脳をしっかり使って考え、自分なりに「納得する」ことで、日本語でいうところの「腑に落ちる」という作用が生じて本当に知識やマナーが自分の身につくからです。

難しいと思ったら、とりあえずは誰かの意見を丸暗記することから始めてもいいし、身近な人に「なるほどね、っていう言い方って、相手に失礼になることがあるって聞いたんだけど本当かな?あなたはどう思う?」と尋ねて話し合ってみるのもいいと思います。

あなたに悪意がないこと、「天然」であることは、周りの人も大抵は理解していると私は思います。
だけど、その前後の態度がちょっと幼稚すぎたり、自己弁護に走りすぎたりしていて、それでなんだか嫌われる…みたいなことは多分あるんだろうなと思います。

そこに気をつけて改善の努力をしてください。すぐには効果を実感しにくいことだと思いますが、長い目で見れば必ずだんだん誤解は減って、あなたの素直さや真面目さ、悪意のない性格が周りにも正しく理解されることが増えて、いい方に回ることが増えると思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!