dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください
「悪意に満ちた被害妄想」は、悪意と被害妄想は別物なので
文としておかしいと指摘されました。
指摘され、どうしてと聞きました教えて頂けませんでした。

文として、おかしい理由がわかりません。
教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

被害妄想は、悪意で満ちていることがないという指摘ですね。


「他人に対する悪意を発端として形成された被害妄想」とかにすると、そういう反論は出ないかもしれません(それが正しいかどうかはわかりませんが)。
    • good
    • 0

「被害妄想」というのは、当人は本気でそう思い込んでるわけですよね。


私は可哀想、私は被害者だ、と。
ですが、「悪意に満ちた」というのは当人が意図していることに使うと思います。
「悪意に満ちた言葉」なら、もっと穏当な言い方があるはずなのに、当人があえて嫌な言い方を選択している、ということですよね。
なので、「悪意に満ちた被害妄想」では、当人が妄想だと認識しているのかしてないのか、よく分からないことになる。
・・・ということかなぁ?と思いました。
すみません、あまり自信はありません(汗)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!