dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護費は一括で決められた金額が貰えるのですか?

A 回答 (11件中1~10件)

生活保護の基準額は地域差・年齢差があります.


特に住宅扶助は地域差が大きいです.
しかも住宅扶助の範囲内の家賃のアパートに住むことになりますが、基準額との差額(余った金額)はもらえません.
基準額スレスレのアパートに住むほうが、お得ですね.

●生活保護について詳しく説明が欲しいなら新規の投稿文で質問してください.
私のこれまでの回答の中にも生活保護に関して多くの説明がありますから、閲覧していただいてもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/10/19 09:50

生活保護費


原則的に保護費は被保護世帯に認めれた扶助ごとに暦月単位で前月初めに一括支給になります。
福祉事務所の違いで、毎月1日から5日の間で支給することが決まってます。
保護費の支給方法は、現品給付と現物給付で支給することにおなります。
医療費は通院又は入院の医療費は現物支給になります。
介護保険料は一旦支給しますが福祉事務所が介護課に納付します。その他は現物支給になります。
医療費と介護費以外の他は扶助費は現金支給になります。
被保護世帯(者)で経常的最低生活費は一括支給になると言うことです。
経常的最低生活費の他に必要とするものはその都度支給申請することで福祉事務所が認めた場合に支給することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/10/19 09:50

広島ですよ。

    • good
    • 0

これがね現実。


私の場合、厚生年金(障害)と、生活困窮者の金額にB型就労支援(12,000円)、NHKモニター(15,000円)の収入があるので、差し引きがその数字。
「生活保護費は一括で決められた金額が貰える」の回答画像8
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/10/18 17:21

生活控除額と家賃の控除額があります


いくらまでの家賃なら住めるって部分を控除します
安い物件に住んで限度額から差し引きで貰えるって意味はないです
基本家賃は無料で、生活費だけが現金として振り込まれます
普通に贅沢しなければ月に1万は余裕で貯金できるので
それを貯金して家電とかの資金です
最低限の生活です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます

お礼日時:2022/10/18 17:20

貰っているみたいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこの地域ですか?

お礼日時:2022/10/18 17:20

私が住んでいるところでは家賃¥42000と決められていて¥110000の中のから引かれて生活保護費が支給されていますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それだと低いところに住むとそのまま貰えるのですか?

お礼日時:2022/10/18 17:12

>家賃が低いところに住んでその余った分はどうなるのですかは


➡︎丁度しか出ません。

例:家賃4万円なら、4万円しか扶助されない。
3万円だからと言って、1万円が浮く訳ではありません。
なので、地域ごとに上限額が決まっています。

これを参考にしてください。
https://www.holos.jp/media/welfare-rent-auxiliar …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!勉強になります。ありがとうごさいます。

お礼日時:2022/10/18 17:10

そうですよ。


決まった日に決まった額が貰えますよ。決まった日が休みなら前倒しで貰えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家賃が低いところに住んだらその余ったのはどうなるのですか?

お礼日時:2022/10/18 17:08

。。

。YES!。。。
と言っても「月額」だけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家賃が低いところに住んでその余った分はどうなるのですかは

お礼日時:2022/10/18 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!