

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今のご時勢、流通が良くなり、また出荷管理されてるので、アクの強いジャガイモは流通してません。
余分なでんぷんを落とすことで、料理の際にじゃがいも同士がくっついたり、とろみがついたりするのを防いでます。
昔は理由が有ったけど、今は不要なのに踏襲してるのが沢山有ります。
サバの味噌煮のショウガ。
足の早いサバの臭い消し・・・を踏襲してますが、今はそんなサバは流通してません。
ソーメンを茹でる時のビックリ水
火力調整出来ないカマドで吹き零れを防ぐ為です。
今は、火力を弱めれば良いだけで、水差しは不要です。
米は水が透明になるまで研ぐ
精米技術が発達した現在、よごれを取る為に1回すすげば充分。
白い水は米のデンプンが溶け出してるだけです。
No.3
- 回答日時:
色止め(変色防止)
拍子木などに刻んだジャガイモを、水にさらしたのと空気中に10~20分くらい放置したのを比べてみるとよく分かります。切って放置せずすぐに調理する場合は気にする必要はありません。
アク抜き
野菜のアクの原因は苦み・渋み・えぐみなどを感じさせる物質です。
ジャガイモはアクが強いわけではないので、主目的とは言えないでしょう。
でんぷんの洗い流し
水にさらすと白く濁る(静置しておくと沈殿する)のは、でんぷんのせいです。切り口にでんぷんが付いたままだと、加熱したときにジャガイモ同士がくっついたり鍋にくっついて焦げやすくなります。さっと洗い流すだけでじゅうぶんです。
ガレットはジャガイモをくっつけて作るので、でんぷんを洗い流さないほうが良いです。
ちなみに、市販のかたくり粉の正体はジャガイモでんぷんです。(本来はカタクリの根のデンプンですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
床に落としたものって食べます...
-
フレナビで相手の女性からカカ...
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
レモンシロップからジャムを作...
-
スーパーでの秋刀魚や冬瓜の陳...
-
スポンジみたいな刺身のツマ
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
電子レンジの調理時間 1個を1分...
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
青レモンを黄色いレモンにする方法
-
★お赤飯の小豆が硬い★
-
栗しぐれ、1個のカロリーって ...
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
いぶりがっこといぶり大根の違...
-
コロッケに辛子はつけますか?
-
弁当の温めで1500Wと500Wの場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国語の穴埋め問題です
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
フレナビで相手の女性からカカ...
-
床に落としたものって食べます...
-
レモンシロップからジャムを作...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
果実酒の中に何かが発生しています
-
レモン冷麺などに乗ってるレモ...
-
助けて下さい!間違えてレモン...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
レモン2個分のクエン酸は何グラ...
-
有頭海老ってなんて読むんですか?
-
先日シュウマイを手作りしたん...
おすすめ情報