
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
貴方が責務を全うしたので、相続には関係ありません。
(手放す事もできたはずですからね)
父の相続時に、決定した事だからです。弟達は0相続でしたよね!?
同様に、今回も弟たちは0相続で良いでしょう。
-------------
弟たちに、
・過去の返済金額を提示する
・現在の相続額を公平に提示する
・母の預貯金を提示
その差額を提示して、相殺の提案をする。
おそらく、請求の方が多くなるのではないでしょうか。
まあ、こちらを提示して、全てを把握させる。
・父が死んだ時に、借金を家族全員で負担するはずだったけど、俺が全部払った。
・手放す可能性があった実家を、母のために残せた。
・今後も、仏事(墓/仏壇/法事)を俺が維持する。
だから、
長男として、今までお前ら兄弟には負担させたくなかったし(泣き)今後も負担させたくない!
という事で、
「本来なら払ってもらうところだけど、払わなくれ済むように円満に解決するけど、それで良いか?」という提案。
協議書をサクサク作成して、
下の兄弟達は、相続0円にして終了しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電柱敷地料を母が電力会社から...
-
介護保険料還付金受け取りのお...
-
親の遺産を相続しました、夫に...
-
異母兄弟の葬儀義務
-
どうか教えて下さい。 意思疎通...
-
戸籍が違う実の母親との相続関係
-
父親の遺産について
-
「真正な登記名義の回復」を覆...
-
アロマテラピーのドテラについ...
-
空き家になった土地の固定資産...
-
相続登記について細かい点教え...
-
私(長男)の母(父は他界)は埼玉...
-
親の事業の必要経費を息子が立...
-
子供が先に死亡した場合の法定...
-
相続登記に必要な戸籍謄本
-
家督制度の考えは現在社会でも...
-
土地と家の名義が違う相続
-
母名義でマンション購入
-
85歳の母が山口県で一人暮らし...
-
相続放棄は父母の死亡の時、2度...
おすすめ情報