激凹みから立ち直る方法

なんで日本のマックは異様に安いのですか?
中国、韓国のような途上国より安いとはどういうことでしょうか?

https://www.sankei.com/article/20220808-QPDHTM5F …

A 回答 (25件中11~20件)

ものの値段は供給量と需要量で決まります。



https://chu.benesse.co.jp/qat/3519_s.html

中国や韓国では需要が少ないから、供給量を増やしても売れない(薄利多売ができない)のでしょう。
薄利多売ができないのですから、一個あたりの設けを増やすために価格を引き上げるのです。


一つ例を出します。

原価70円のものを100円で売ると、1個で30円の利益です。
需要が多い状態ならば、1万個売れれば30万円の設けです。
需要が少ない状態ならば、5000個しか売れず、15万円しか儲かりませんでした。
では、その状態で月に30万稼ぐにはどうしたら良いか。
売値を上げるのです。
原価70円のものを一つ150円で売れば1個辺の儲けが80円になります。
値上げしたことで4000個しか売れませんが、設けは32万円になります。

中国や韓国の平均年収は日本よりも明らかに低いのに、ビックマックの価格は高いのですから、ビックマック指数を使うには不適切な国ということです。
    • good
    • 0

マーケットのプロですからね。


日本でその価格では、商売にならないことは分かってるということです。

私は、マクドナルドが安いと思ったことはないかな。
    • good
    • 2

バーガーキングやモスに比べたら、モノのわりに割高だと思いますが。



不味いから、日本では安くしないと売れないんでしょう。実際、お腹空かせた貧乏舌の中高生がメインの顧客層ですし。
今より高いと本当にマックなんて誰も行かなくなりますよ。他に安くて美味しくてくつろげる店いっぱいありますもん。

欧米の特に食文化が貧しい国だと大人も利用してますよね。日本みたいにファミレスや麺類や他のファストフードチェーンみたいな安い店の選択肢が少ない。で、欧米は元々物価高いから、マックごときでも高くなる。
韓国は知らないけど、中国はむしろちょっといい店扱いなんじゃないですか。だから高い。

需要と供給に合わせて価格が決まるのは当然で、日本ではそれだけの需要がマクドナルドに無いんだと思います。この件は、経済力の話とは違うと思います。
ここまで説明しないと、なぜ日本でマックが安いのか、海外の人もわからないでしょうね。
    • good
    • 3

売れる値段で販売してるからじゃないかな?



海外との値段よりも
日本でどれだけ売れるのか!

それが企業のつとめですからね

安いから売れる
高いから売れる

てな話もあれば

安くても売れない
高くても売れない

なんてなのはよくある話ですよ

韓国や中国も、売れる値段で売ってるだけなんじゃないのかな?

ロイヤリティーなんかの%が違ったりはするだろうけど

世界共通で同じ価格で販売なんてなことは不可能ですもんね

韓国や中国が、どういった客層狙いで、どういった販売戦略なのかは

まったくわからないけどね
( ^∀^)(笑)

食の安全を考えたら
レタスを常温で保管したり
ハンズを野ざらしで保管したりしてる国では

マクドナルドは食べたくないですよ~

価格よりも、食の安全って気にはならないのかな?
    • good
    • 2

自民党が日本人の賃金を下げまくった結果、それしか日本人は払えないからです。

海外のようにマックのセットが2000円もしたら、日本人は買いません、買えません。
    • good
    • 0

日本人が貧乏になったから


高くしたら買えない
ということです
    • good
    • 0

(消費者の)給料が安いから、安くしないと売れない。


(従業員の)給料が安いから、安く売れる。
    • good
    • 0

ロッテリアは、韓国より日本の方が高いw



ビッグマック指数は、バカの釣り餌w

ブランド力の違い。
日本でのマクドナルドは、安くなくちゃ売れない低ブランド
海外では、高級フードww

日本マクドナルドは、ハンバーガーを59円で売り
コスト・リーダーとなりました。

日本マクドナルドは、1990年代の後半には大胆な低価格路線に向かいました。2000年にはハンバーガーを平日65円、2002年には59円まで値下げしました。
http://blog.livedoor.jp/kuimonnew/archives/18849 …
「バーガーは安物」のマイナスイメージまで残し、赤字転落を余儀なくされた。
業績をV字回復させた社長の原田泳幸は「日本マクドナルドがデフレ(経済)を主導する必要はなかった。不況下とはいえ、完璧に間違った経営戦略。値引きで新たな消費市場は生まれない」と振り返り、消耗戦と化している現在の企業の低価格競争に警鐘を鳴らす。
「59円バーガー」の登場は、平成14年8月5日。「ハンバーガー59円」と書かれたマクドナルドの店舗には、激安価格を求める客が列をつくった。この日から1週間の客足は、前週比約25%の大幅な伸び。会長兼最高経営責任者(CEO)の藤田田、社長の八木康行の戦略は当たったかのように見えた。
日本マクドナルドは、ハンバーガーを210円から130円に値下げ。期間限定の「バーガー半額65円」キャンペーンで売上高を伸ばし、「デフレ下の勝者」の異名をとった。
だが、値引き効果の限界を感じ始めた藤田は「もうデフレ時代は終わる」として値引きの終了を宣言、バーガー価格の値上げに踏み切る。藤田の「経営感覚」は正しかった。ただ、すでに消費者には、「マクドナルドのハンバーガーは65円の価値」でしかなかった。値上げ後の売上高は2割も落ち、「59円バーガー」の投入も、一時しのぎに終わった。
マクドナルドの経営は、客足が伸びない、値上げもできない袋小路に入り、この年に創業以来初の赤字に転落。

韓国の平均年収350万円の虚構 200万円以下の労働者が多い
https://www.thutmosev.com/archives/80309258.html
2022-06-29
有名大学出身であっても就職率は70%未満と低い水準。
一般的な平均年収は200万円前後
https://office-immi-lawyer.com/blog/travel-tips/ …

OECDデータの平均賃金は、国民経済計算に基づく賃金総額を、経済全体の平均雇用者数で割り、全雇用者の週平均労働時間に対するフルタイム雇用者1人当たりの週平均労働時間の割合を掛けることで得られます。
平均とは、足し算と割り算だけで終わるもの。
最後に掛け算するデータは失笑。
つまり、平均労働時間が長いブラックな国が高給となり、ホワイトな日本が低給となる計算式。
OECDデータの平均賃金は、その国で正社員として平均残業代をもらえた場合の仮想給与で、実際とかけ離れている妄想数値。
    • good
    • 2

それが為替相場です。

    • good
    • 0

私には高いッ!



とても……。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!