dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、身近な人が急に亡くなったりします。

「どうだろうか?こうだろうか?」迷って遠慮し過ぎると、その内に短い寿命が尽きる気がします。

人間、言いたいことは、生きている内に、言うのが正解ではないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    言いたいことは、「ガツン」と言って、それで間違っていたら、謝罪すればOK。

    結局、人間って、そんなもの。

    それを、どうのこうの、理由をつけて、何もしない人間は、一番最低な気がします。

    それが一番、賢い人間だと思っているのが、今の日本で、最低の国になっていませんか?

      補足日時:2022/10/20 18:38

A 回答 (7件)

それで他人に迷惑を掛けたり傷付けたりしなければ全くその通りです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

日本は、皆と同じであることが一番大事だと、いわば同調圧力が強すぎると思うのです。

言いたいことは、「ガツン」と言って、それで間違っていたら、謝罪すればOK。

それが基本だと思います。でも、ネチネチな性格なので、謝罪しても、不寛容なので許してあげない人が多いですが、、

結局、「人間って、皆、ええ加減な生き物である」という認識度が低すぎると考えます。ある意味、教育が悪い。

お礼日時:2022/10/20 18:49

独り言なら正解。


相手有っての事ならば、口は禍の基です。
発言に前に、何度も、熟考するひつようがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>発言に前に、何度も、熟考するひつようがあります。

私の経験で言いますと、いくら熟考しても、正解が解からないことが多い(=確率の問題に近い???)ので、不正解の可能性があっても、発言すべきだと思います。

人間なんて、どうせ、完璧な訳ないですし、、、いつか死ぬ運命なので、その辺を考慮すると、「好きなことを言うの正解だ」と考えます。

というか、皆、無茶苦茶、不正解なことを、平気で言っているし、どうせ、皆、間違っていても、いつか忘れるし、、、

お礼日時:2022/10/20 18:28

言って相手がどう思うかまでは考えないとな!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ん、ん、ん、、人間、慣性の法則に従いますと、変化がない方が心地良いはずです。

相手のことを100%考え過ぎたら、進歩はないはずです。

お礼日時:2022/10/20 18:18

正直に言うのが正しいと思っている人は、嫌われます。

親しき仲にも礼儀ありってホントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そういうのが強すぎると、多くの日本人が、持っている「同調圧力」という欠点になる気がします。
世界的に見ると、それで、イノベーションが生まれないかもしれません。

お礼日時:2022/10/20 18:15

一人で生きているなら、それでいいですが


人間社会では人に気を使いながら発言しないと
いけません。
葬式で「死んでくれてせいせいした」と本音を
言うのが正解でしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>葬式で「死んでくれてせいせいした」と本音を
>言うのが正解でしょうか

逆に、何も感想すらない人より、マシかもしれません。

お礼日時:2022/10/20 18:10

言うべきではないことは、言わなくて良いです。


言うべきことなら言うべきです。

言いたいことではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>言うべきではないことは、言わなくて良いです。
>言うべきことなら言うべきです。

その区別は、非常に難しいことが多いです。
というか、完全な正解がない方が多いです。

お礼日時:2022/10/20 18:08

あんまり人に嫌な思いはさせたくないですが、そうでないならいいのでは

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね。
でも、人に笑われたら、嫌だという基準も多いですね。

お礼日時:2022/10/20 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!