dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小食系や断食系ダイエットをしてると,朝,吐き気を催すんです。

吐き気でなくても,胃がものすごくムカムカして,気持ち悪くて動けない。

胃液が出すぎてるんじゃないかな,と思うんですが。
(食べ物は減らしたのに,胃液がいつもどおり出ている,とか。)

どなたか同じ経験ある方,いらっしゃいませんか?
あと,対処法とかご存知でしたら,教えていただきたいです・・・m(._.)m

A 回答 (2件)

私もたった今同じ状態です。

炭水化物を減らす(特に夕食で)ダイエットを始めたのですが、食欲がありえないぐらいなくなってしまい、1口食べただけで「気持ち悪い・・いらない」」ってなってしまいます。1日中、胃が気持ちわるいかんじです。ごめんなさい、私も対処法知らないんですが、同じようになった友達が病院に行ったら、よくあることだったそうで、胃が働かなくなっていたそうです。治療は注射で前以上に食欲が出てきてしまい困ったと言っていました。vitti さんみたいに吐き気まではいかない気がしますが、私はほっとくつもりでいます!笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も低炭水化物ダイエットです。
一週間で2キロ痩せました。

今日でちょうど一週間目ですが,吐き気はしなくなって,空腹も耐えられるようになったし,小食になりました!

でも,2日目くらいはつらかった・・・(>.<)y-~~~
二度とやりたくないから,リバウンドには気を付けます。

回答ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2005/04/12 21:51

こんにちは。



ダイエットの為と言うのであれば絶対に止めてください。
また、小食系や断食系ダイエットに関わらず、炭水化物を抜く事や減らすのは食生活にとって言語道断です(炭水化物をあまり摂取しない低インスリンダイエットがありますが栄養学上あまりオススメしません)。

断食等は専門家の指導がなければ行わないで下さい。
危険です。

食事は3食しっかり取り、運動することです。(栄養バランスが一番良い和食が良いでしょう。過剰摂取には注意してください)

他には専門家の指示を仰ぐようにしてください。

栄養の中でタンパク質は重要度は大です。
タンパク質が不足すると、骨粗しょう症や貧血、そのほかにも様々な弊害をひきおこす場合があります。

その他にも、流行のサプリメントがありますが、あくまで『栄養補助食品』なので、それだけに頼ったダイエットは絶対しないで下さい。

余談:ダイエットの本来の意味は『痩せる』ではなく、『~するための食事です』

では気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

低炭水化物ダイエットへの批判は,十分承知の上で実行しています。
決め付けたようなものの言い方は,やめましょう。

余談:ダイエットの本来の意味は,「食餌療法」とか「食習慣」ですよ(^-^;

気をつけてください。

お礼日時:2005/04/13 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!